見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・968「権利と義務」

サムネの説明要る? 香川 with 仲間ね。全然1日1回に追いつけなくなってきた今日この頃、な、このブログ。3日と空けてはいないけど、ホントは今日、973号をお届けする日やから。コレ書いたところで5日分遅れてるから。月内に追いついて1,000号は気分よく迎えたいな。はい、お固めなタイトルやけど前にも書いたやろか…。

1.このブログも

たとえばそう。「毎日書いてます」って言えるのは誰やろう。書いて3日目の人? 100日連続? それとも1年やろか。もうすぐ1000号やけど、最大3日開けてしまったら? 権利(毎日書いてると言える)を主張できる義務(○日以上継続)は、どこからやろね。

2.憲法的な

ヤツ、日本以外もあるやんな。三大義務とか基本的人権(平等権、自由権、社会権、請求権、参政権の5つ)とか。両方あるよ、と。社会人になると余計かな。社会人の前にも…。

3.各家庭の

ルールって、ある意味「権利と義務」かな。平たく言うと子供はタダやけど親の言う事は聞けよ、的な。嫌でも稼げるまで辛抱せぇよ、もちろん親は子供に全責任、負うんやで。で、社会人はさ、会社で仕事するのが義務、給料をもらうのが権利。これが基本。権利主張過多にならんようにしたい。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

何事もバランスが大事ですよね。私は主張しないのも嫌いですが、し過ぎはもっと嫌いです。感覚は人それぞれです。

権利だけ
義務だけどちらも
知らんけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?