見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・121「出張の嗜み」

みんなは出張、好き?嫌い?
仕事の為に遠方へ行くアレやで。
オレはスキ〜♪( ´▽`)
旅行やないんはわ解ってるし、ハードなんもある。
けど、基本はスキ〜♪( ´▽`)

ちなみに「嗜み」の意味は、
1 このみ。また、趣味や余技。
2 芸事などに関する心得。このみ。
3 つつしみ。節度。
4 ふだんの心がけ。用意。
(by weblio:https://www.weblio.jp/content/amp/
なんやって。

この辺りも踏まえて……。

1.ホンキ出す

まずは確実に、出張目的を果たさねば。
そう、お仕事をいつも以上にちゃんとやる。
普段の就業時間より、短いコトも長いコトも両方あるやんな。
どっちにしてもいつもの場所では、できひんコトしに行くんやろから、
貴重なハズ。
手ぇ抜いたらアカンな。
妙に浮かれて忘れモンせんようにな。

2.お金も時間も大切に

フツーに考えて、会社の経費使うてるやんな。
(オーナー社長なら自分のサイフ感覚やろか?)
移動時間を勤務時間に含むのかどうかは
お会社さん次第かなぁ。
含まれんくても自分の時間。
そう、お金も時間も大切に使いたい。
社会人やからね❣️

3.移動時間と食事を楽しむ

ココまでできたご褒美はコレ。
お昼時間にゆとりがあるならランチも。
泊まりなら夕食も。
お客さんや同僚と、普段とは違うシチュエーションで囲む食事は特別やんな。
たとえエラいさん相手でキンチョーしても、せっかくやから楽しみたい。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

出張ばっかりの方は楽しめませんかね。
飛び回ってる社長さんと同行必須の秘書さんは、
むしろ本社にいる方が貴重かも知れませんね。
しょっちゅう出張な方はともかくとして、
「やるべきコト」に集中してこそ、
付随するご褒美的な時間を
楽しめるのだと思います。
無理矢理前乗り、とか、私は嫌いです。

ポイントを押さえて、目一杯楽しみましょう。
押さえていれば、より良い出張になります。
知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?