見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・293「自分にナニができるんか」

そんなんどうでもええ、と、思ってたんやけど。
自分に興味ないんは変わらんのやけど。

で、こんなコト書いてたんを思い出した。

「己を知れ、正直であれ、謙虚であれ」

…。
オレ、自分のコト、モーチョイ正しく
判っといた方がイイかも。
せめてヒトに話せるくらいには。
言語化してみるかー。

1.飛び込める

どんな場所でも、物怖じせんとイケる。
大体平気。
なんなら最初こそ、おいしいとすら思ってる。
口火切ってこそ、ナンボやと。
「死なへんし」
っちゅうのが、根底にあるかな〜。

2.賑やかせる

場を盛り上げる、ってコトなんやけど、
任しとき! って感じ。
オレ、コレにはめっちゃこだわりがあって、
イイさじ加減できるかどうか、がポイント。
さじ加減を、見極めるには、観察してないとムリ。
まーまー繊細、ってのが持論やねん。

3.試せる

新しいコトに躊躇せん、ってコトな。
やりたくもないコトやったら、億劫やろうけど、
恐れみたいなんはない。
むしろやったコトないんやったら、
ソレを理由にやってみたい、とすら思うかも。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

恐ろしく抽象的に書いてしまいました。
「できるコト」がナニか、は
こんな抽象度では辿り着きません。
少し、深掘りしてみます。

ナニかを探求してるトキ、
言語化は思わぬ副産物をもたらします。
知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?