見出し画像

Backlog × Redmineツール対談 ~プロジェクトマネジメントを民主化しよう~(Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインより)を要約した

2021年3月13日(土)に開催されましたチケット管理ツール「Backlog」のユーザーコミュニティである「JBUG」のコミュニティカンファレンス「BacklogWorld2021」ですが、その中のセッションの一つ「Backlog × Redmineツール対談
~プロジェクトマネジメントを民主化しよう~」を要約してみます。

いやぁJBUGって懐が深くていろんなコミュニティとのコラボ企画が多いコミュニティなのですが、今回はライバル製品である「Redmine」から門屋さんを迎えてのコラボ。これだけでもドキドキします。。私も実は両刀使いだったりもするので、興味をもってレポートしたいと思います。


決戦序章

最初から気合の入ったアニメーションからのオープニングです。

この対決が実現した経緯:以前から双方のコミュニティメンバーで双方のイベントに参加するなど交流があって、対談を行ったら面白いんじゃないかという実行委員長のナカミチさんからの提案があって実現しました。

赤コーナー:Redmineエバンジェリスト門屋さん

青(緑)コーナー:Backlogユーザーから中の人になった河内さん。

レフリー:駒田さん


それぞれのツールの特徴について

Redmineはワークフロー、トラッカーなどの統制機能が特徴。役割分担や必須項目をシステムに組み込みやすい。

BackLogコラボレーション重視、スターや絵文字、そして非ITの人でも使いやすいUIに力を入れている。

Redmineでもコラボレーション機能に対する要望は強いが、いまのところ「運用でカバー」している。Backlogはスターで気軽に感謝の気持ちを伝えることができる

OSSでオンプレ(Redmine)したいか、クラウドで利用したい(Backlog)かも違い。Backlogはヌーラボが開発しているがAPIも豊富なのでシステム連携を作れるよう、改善できるようになっている。Redmineもクラウド提供されていたり、AWSに乗せて運用したりしている。

Redmineのほうがチケットの階層プロジェクトの階層が多いので情報の分割化、分けて管理しやすい。

導入するときに推進者が必要なのは両ツールとも一緒。利用者の温度差があるので導入は簡単ではない。

コミュニティが熱いのは両ツール同じ。Redmineは年4回、オフラインでも東京と大阪の両方行く人が10人以上ある。

・・・・ここで熱くなりすぎて駒田さんのレフリーストップ


コミュニティでどんなことやってる?

Redmineエバンジェリストの会のほうはプロジェクト管理そのものに全振りしている。Redmineユーザー会はRedmine自体の話、機能追加とかが多い。仕組み自体を好きな人が多いかな・・・

JBUGはプロジェクトマネジメントについて語り合うことが中心でBacklogばかりが話題ではない。参加者もエンジニア以外の人も多い。

最近は情シスの人の参加が多くなってきている。これからは情シスの役割が大きくなってくる。とてもうれしいこと。ガートナーはすべての企業がIT企業になると言っているので重要。

どちらもプロジェクトマネジメントが大事だと思っている。


プロジェクトマネジメントを民主化しよう

プロジェクトマネジメントは偉い人ものではなくて「まずはセルフマネジメントから」。世の中が複雑になってきたりコロナ禍があったりして、民主化するにはセルフマネジメントがものすごく大事。前のセッションのプロジェクトマネジメントアワードの事例を聞いてみても現場の人がとにかく熱い。いくらトップが夢を語っても現場がその気にならないとダメ。

現場の人がやる気になるきっかけにはツールという要素もある。ツールの説明でいろんな職場で説明すると悩みや思いを話す人が多い。そういう人達にとって「文化が変わる」きっかけにツール導入がなる。課題意識があったりセルフマネジメントをやってきた人はツールを見て直観的か体感的なのか・・気が付く事になる。

プロジェクトの条件(納期やコスト)にまず個人が向き合って行って、自分の得意なものを考え、何ができるかを考えるところがセルフマネジメントで、それが民主化に発展する。自分に向き合うことが大事。そこにツールによる助けが入るところが大事。自分の弱点を補うためにツールが必要。

過去の自分と今の自分は別人であり、過去の自分に助けられるためにツールが有効。過去のノウハウが「どこかにある」と書いてあるだけでも有効。昔どうやっていたか、前の担当がどうやっていたかナレッジとして残る。それにより次の判断が出来、強くなっていく。

まずは自分たちの近所からで良い。小さな決心を少しづつでも記録に残して積み重ねていけば助けてもらえるツールになっていく。


最後に

門屋さん:やはり30分では短い・・・人生もひとつのプロジェクト、人生を豊かに楽しく生きるために、プロジェクトマネジメント技法を学んで実践できるようになれば楽しいのではないかと思います。

河内さん:今日のオープニングのRedmineとBacklogの間に橋が架かる動画が好きです。いろんなところで分断が起きていて、それで悩んでいる人が多いような気がします。橋を渡って段々と良いものになっていくようになればいいと思います。BaclogもRedmineもコミュニティがものすごく熱くて知見も多いので、悩みのある人はぜひコミュニティに参加してください。


感想

本当に時間が足りなかったですw

backlogとRedmineはライバルではあるけれども、同じ敵(プロジェクトや仕事がうまくいかない現状)に向かって戦っている好敵手(友)ですよね。そういった思いがお二人から伝わりました。

あと、プロジェクトマネジメントの民主化というワードは痺れますね。この民主化というワードはあとの沢渡あまねさんの話にもつながる話でこのBacklogWorld2021に共通して流れている背景でもありますし、最近のクラウド化やアジャイル、ローコードやノーコードの普及による「ITの民主化」とも通ずるワードですよね。しかもこの日の10日前に「市民開発者」をうたったMicrosoftのイベントignightでPowerAutomateDesktop(わかりやすく言うとRPA)の無償提供が発表されて盛り上がりました。

プロジェクトの民主化!この言葉とってもキてます!!




Backlog World 2021(Youtube)・・・3時間35分目あたりがこのセッションです。他のセッションも素晴らしいのでぜひ見てください



そしてJBUGの紹介です(connpassから)

JBUG(ジェイバグ)とは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに170万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。

実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?