見出し画像

【動画レポ】DevRel JAPANカンファレンス2021トークテーマ:開発者コンテストより

先週土曜日(2021年11月13日)に行われたDevRel/Japan CONFERENCE 2021でした。ほぼ8時間ずっと参加したのですが、そのなかからいくつかのセッションについて紹介したいと思います。

動画はいまのところ各トラック毎にライブ映像が公開されているのですが、今回は4時間ちょうどのタイミングから開始されている「開発者コンテスト」についてのパネルディスカッションを紹介したいと思います

パネラーの紹介

長内毅志さん  freee株式会社
高橋克己さん(赤い芸人)株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
後迫孝さん サイボウズ株式会社

モデレーター
菅原のびすけさん プロトアウトスタジオ

各社の開発コンテストの紹介


Twilioオンラインコンテスト2021(KDDI)

・数ヶ月に渡って開催され、毎月毎月評定する
・最後にグランドチャンピオンを決める
・今年は25の参加があった
・カタい内容のものから「ネタ」まで多彩な応募がある

(例)黒電話を携帯電話化した作品

画像1


freeeアプリアワード freee

・「認知拡大」と「使えるアプリ」の両方を狙ったコンテスト
・個性的な作品が集まった

画像2


kintone hack NIGHT  サイボウズ

・7月に予選を実施して勝ち抜いた6組がCybozu Daysに出場
・当日はコスプレをして第第的に盛り上げる

画像3

・お笑い芸人も登場して盛り上げる
・Hackの内容をYoutubeで公開

コンテストの目的と結果

サイボウズ後迫さん
・楽しさと可能性の発掘、演出が目的
・学生さんの参加など幅広い参加者が来てるというのが成果
・「EXCELのWeb版」と思われがちなイメージからの脱却

freee長内さん
・freeeと他のシステムが連携できること、APIがあることの認識
・サードパーティーに認知、インセンティブ
・コンテスト期間にAPIの利用が拡大している
・エンターティメントの要素も会ったほうが良いかも・・・

KDDI高橋さん
・Twilloはプラットフォームサービスなのでアイデアが欲しい
・コロナ禍になりエンジニアの人たちと知り合う機会が減る
・毎月審査してフィードバックする
・コアなファンをつくる 何回も応募する人が居るのが成果


コンテスト主催で大変なこと

サイボウズ後迫さん
・挑戦者を集めるのが大変、たくさん集まる方が盛り上がり
・社内の認知、kintonHackがお金がかかっていると言われた
・あのコスプレいつまでやるの?
・芸人さんに対するフィードバックが来るのが辛い

freee長内さん
・会社のミッションに合っているかどうか、会社のブランドイメージを壊さないかに気を使った
・マーケ部門と調整しながら一語一句ダメ出しをもらった
・煽りの言葉などに対する直しがガシガシ入った
・露出の少ない期間のコンテストのページのPV下がった
・賞金の金額は難しい

KDDI高橋さん
・調整自体は苦労は少なかった。
 コンテスト自体は勝手に決めて勝手に始めた
 「高橋がやるんならしゃーないなぁ」
・参加者を集めるのが心配だった
・月初に出す審査動画を作るのが大変だった
・内製なのでコンテストにお金がかかっていない



ハッカソンやコンテストの賞金


サイボウズ後迫さん
・賞金ではなく限定の賞品にするようにしている

freee長内さん
・コロナ禍で使えなくなった分を一点豪華でコンテストに回した
・行動変容を起こすためのコンテストなのでお金をかけた

KDDI高橋さん
・HACKはお金ではない。あのステージに立つことが動機
・お金なんか出たらむしろ冷めちゃう

いままでで一番の大事件

KDDI高橋さん
・昨年のグランドチャンピオンを生放送でやろうとしたが配信トラブルで生放送を5分で中止して、急遽録画配信に切り替えた

サイボウズ後迫さん
・夜の時間帯に発表→会場参加者による審査の順を6組繰り返しするため、皆さん途中で帰ってしまい最後の審査が手薄になってしまった

初心者がどんどん参加者しづらくなってきている

freee長内さん
・良くないなと思っていて、コンテストでも配慮しないといけない
・初心者と上級者との交流がコミュニティの醍醐味
・「敢闘賞」のようなものを用意した
・新しい人に来てほしいのは各社変わらない

サイボウズ後迫さん
・初心者枠もあったほうがいいのかな
・初心者に上級者が近づくのが大事

KDDI高橋さん
・オンラインコンテストは間口は非常に広い
・イベントはベテランが目立ってしまう。・・・・難しい

オフライン可能になってもオンラインは続けますか?

freee長内さん
・小さいコンテスト(記事をnoteに出すなど)
・続けていきたいと思っている

サイボウズ後迫さん
・両輪で、ハイブリッドで届けたい

KDDI高橋さん
・オンラインコンテストの良いところはわかっているのでやりたい





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?