見出し画像

【イベントメモ】DevRelの取り組み紹介 & DevRelに向いた人物像とは?〜DevRel/Japan CONFERENCE 2022から

2022年8月5日(金)〜6(土)にDevRel/Japan CONFERENCE 2022がオンライン/オフライン並行で開催されました。昨年もコミュニティやマーケティングに関する多くの知見をを与えていただいたこのイベント。今年もまた個人的に気になったセッションについて紹介してみたいと思います。

DevRelとは?

本題に入る前に少しDevRelというものについて説明します。

DevRelとはDeveloper Relations(デベロッパーリレーションズ)の略で、IT製品やサービスのマーケティング活動の一環として、製品やサービスの情報をそれらを使用する開発者に届けるための活動で、ブログやSNSの発信やコミュニティの形成など様々な活動を行っていくことです。
これらDevRelに関わるマーケター、エバンジェリスト、エンジニアなどのコミュニティのひとつがDevRel Japanであり、その大規模なカンファレンスがDevRel/Japan CONFERENCEです。

<カンファレンスの動画です>

パネラー紹介

モデレータ
木原 康智さん

中津川篤司さん

・株式会社MOONGIFT代表取締役
 オープンソースの紹介業務
松下享平さん
・ソラコムのテクノロジーエバンジェリスト
・ニックネームは「Max」
岩崎輝之さん
・Okta Japan株式会社ソリューションエンジニア
 ログイン周り、認可認証周辺のサービス

みんさんはどんな活動をしているのか

岩崎さん:DevRel専任ではなくプリセールスのエンジニアをしています。活動としては他社とのイベントで登壇したり、自社のウェビナーをしたりです。コロナ以降活動が弱くなっているのでもっと強化したいと思っています。
木原さん:Oktaさんには専任のDevRelの方は居るのですか?
岩崎さん:居ません、以前マーケ兼任の方は居たのですが、その後はソリューションエンジニアが何人かで兼任みたいな形で活動を行っています。そろそろ専任車が必要ということになってきている。
木原さん:今回スポンサーになったのはそういう糸があるんですかね
岩崎さん:まさにそのとおりです。アメリカの本社の動きとしても我々のプラットフォームを使う開発者をもっと増やしていきたいという意図があり、今年から日本でも採用をはじめました。我々ソリューションエンジニアとしても、普段のエンタープライズのお客さんと会話をしたり、パートナーの会社さんに対してクローズな勉強会を開催したり・・・そういった活動と並行する形なのでどうしても後回しになりがちです。
木原さん:マックスさんにもスポンサーになった狙いをお聞きしたいです。
マックスさん:DevRelというか開発者さんとの繋がりのところとして大きくは「ソラコムの方から情報発信する」「ユーザコミュニティとコミュニケーションを取っていく」・・・SaaSの場合、機能というより「あなたの生活が買う代わります」「めっちゃ面白くなります」のように展開する必要があるのですが、そんな中でどんな活動をしているかというと、コミュニケーションをもっと強化していきたいということで出資ということになりました。
アツシさん:ウチの場合はお客様向けのDevRelをやっているのですが、活動としてはブログの執筆が一番多いのかなと思います。最近コミュニティマネージャーをやるようになったのですが、SDKの開発やイベントをやる、ブログを書いたり登壇したりしています。そういったなかで一緒にお客様向けのDevRelを一緒にやってくれる人が居ないかなとスポンサーをしました。相違人の数が少ないなぁとも痛感しています。
木原さん:結構幅広い募集ですよね
アツシさん:全部できなくても、一部だけでもいいと思うんですよね。コミュニティ活動得意ですという人でもいいですし、ブログ書けますという人でも・・いずれかの担当ができればいいかなぁと思います。

DevRel関連のポジションにはどのようなものがありますか?

木原さん:こういう人がほしい、こういう人と仕事したいと言うのがあればお願いします。
マックスさん:特にユーザコミュニティのところを強化していきたいです。テクノロジーも大事ですが人が好きと一緒に仕事ができるとすごくいいなぁと個人的には思っています。
木原さん:コミュニティを運営していると人との繋がりがメインになってくるので、まず楽しく関われないとやっていけないなぁと思います。短期で数字を上げろということではなくて、関係構築をしっかりやって行かなくてはというのが重要ですよね。
マックスさん:ユーザさんと自分自身が一緒に成長していくことが大事で長期的にやれるポイントなんじゃないかと思います。
木原さん:どういう役職で採用を書けていくとかというのはあるんですか?
マックスさん:もともとコミュニティマネージャーという役職はあるんですよ。ソラコムはひとりひとりの開発者のパワーを信じていくというのがあるので、ユーザーや開発者とのお付き合いは必ずやっていく会社だと思いますのでご考慮いただければと思います。
岩崎さん:Okta者ではデベロッパーアドボゲートという役職があるのですが、やはりコミュニティ運営に力を入れていますが今コミュニティ運営をしているのは英語圏の人なので英語圏の盛り上がりを日本でもということで、方法は色々あるのですがそのあたりですね。あと内容というところは開発者の人たちにOkta製品の使い方を広めていくということになるのですが、開発者と言っても経験豊富な人と初心者までいろんなレベルの人がいるので、いろんなレベルの人に教える・伝えるのが上手い人を期待したいですね。
あと個人的には日本側の声を聞いて本国の開発チームに伝えるというのを期待したいです。本社側のロールにもあるので英語力が必要ですが、ここを進めてほしいなと思います。
木原さん:日本の声はどれくらい伝わっていますか?
岩崎さん:エンタープライズのお客様がいるので、話を受けたときに伝えるのは出来ます。社内でも気がついたときに上げる仕組みはあるのですが、「一人の声」になってしまうので、「多くの人がそれを願っています」ということで伝えられることを期待したいです。
木原さん:エンタープライズのお客さんはローカライズの要望があると思うのですが、面白い話はありましたか?
岩崎さん:お客様の話で「これがあれば採用します」、このお客さんの売上はこれくらい・・・というのがあって採用されるケースが有るのですが、日本のお客さんは「英語版しか無いんだったら導入しません」とは言わないので・・・・そういうところをもうちょっとやっていきたいです。これまでの話でいえば、元はアメリカのサーバにアクセスするか、特別に費用を払うプランしかなかったのですがすが何社かの要望を集めて交渉して日本にもサーバを置くことになったというのがあります。
木原さん:日本のアドボケートが居るとどういう動きになるのかなと興味はあります

今後、DevRelで取り組みたいことはありますか?

のアツシさん:ウチとしてはやることは変わらないのかなぁと思いますが、DevRelのしごとというのは個人のエンジニアとしてのバックグラウンドに左右されることが多いので、その新シ区喜多方の得意領域でのDevRelをもっと強化したいと思います。僕と同じタイプの人はそんなに必要ではなく僕とは違うタイプの人でDevRelをやりたいという人がいたらウェルカムかなと思います。
木原さん:具体的にアツシさんが出来ていないというところはありますか?
アツシさん:むちゃくちゃいっぱいありますよ。技術領域はすごく広がっているので・・・ブロックチェーン、ゲーム・・・
熱い思いを持って業界を変えていくんだとか、開発者にもっとアプローチしてみたいんだという方がいらっしゃればそこはどんどんやっていくべきかなと思います。
木原さん:実際そういう引き合いがあったりするんですか?
アツシさん:ブロックチェーン業界はあったんですが、支払いもブロックチェーンと言うので断りました。スタートアップの出来高払いよりもリスクがあるのかなぁと思いました。
マックスさん:ユーザーコミュニティではIoTのマーケット自体やそういったものを楽しいと感じてもらえるかというのを展開していかないとビジネスとしての継続性がないと思っています。そこを広げていくためのコミュニティを広げていくというのをやりたいですね。
木原さん:IoTの裾野を広げていくというのは共感できますね。まだIoTが浸透していなかったソラコムの黎明期にどんな事をしてきたのか、話を聞かせてもらえますか?
マックスさん:ソラコムにジョインする2017年までの2年間はユーザーグループの運営の方をやっていました。コミュニティを通して好きになってもらうには「すごく楽しそう」と思ってもらうことで、そのためには本人が楽しくないと絶対に伝わらないので、自分の楽しいという気持ちを「楽しい」と見せるかが人を集めてくる大事なことかなと思います。楽しいと思ってもらう方法論を展開していくことが大切です。シンボルのなる人だけでなく、それについていく人の背中を押して「もっともっと集まってよ」としていくのがコミュニティマネージャの役割なんじゃないかなと思います。
木原さん;2,017の頃はオフラインの活動が活発だったと思うのですが、まだオフラインに踏み切れないときにあらためてコミュニティを立ち上げるとしたらどうしますか?
マックスさん:今は中の人になってしまいましたが、支援できることはあると思っていて・・・面倒くさいところをやるのがプラットフォーマーの役割だと思っているので、オフラインのガイドラインを作るとか、リーガル面のチェックとか、ボランティアでやるのはすごい大変なのでプラットフォーマーが提供するべきだと思います。そういう事をすることによってオフラインでやるときの面倒くささをオフロードしてやりやすくする事ができると思います。
木原さん:いざやろうとすると面倒くさいことたくさんありますもんね
マックスさん:解消の手配とかも面倒くさいことじゃないですか、そういったところをサポートするのはプラットフォーマーとして本当の意味で使いやすい環境を提供するということが重要だと思っていますし、それをやってくれる仲間がいるとすごく嬉しいです。
木原さん:支援する側も人が必要ですからね
マックスさん:自分が喋るよりも黒子となって動いている・・という人のほうが向いているのかなと個人的には思っています。
岩崎さん:コミュニティはやはり重要で、今Oktaはユーザー会というのが立ち上がってきているのですが、別製品の社外向けのログインのサービスのコミュニティがほしいところなんですが、そっちがなかなかコミュニティになっていないのでそこを強化できたらいいなと思っています。さきほどの「楽しそう」というのは結構大事だなと思っています。社外向けの認証はまだまだ自前で作る人が多いのですが、サービスを使ったほうがいいんですよというのを信じてくれる人から広がっていくとコミュニティっぽくなっていくと思うのでそこを期待したいです。
木原さん:認証関係だとAuth0というか「SaaS三種の神器」というのが立て付けすごく面白いなと思いましたが、認証と決済のコラボレーションとかも新しく企画されたりするんですかね。
岩崎さん:そこも小島さんという方が取りまとめてCiecleCIさんにも出ていただいたのですが。コロナでフェードアウトしちゃったのかなぁと・・・・もしかしたら復活するかもしれないですけど・・・1社だけでやるのも必要ですが複数社での流れも作れるともっといいかなと思います。
木原さん:そこで言うと今組んでみたい会社さんとかあったりしますか?興味がありますけど・・・ちなみに認証とIoTでどんなことができそうですか?
マックスさん:デバイスが置き去りにされることがありますが、結構重要な情報が入ったりしています。そんなものを護ったりとか、また適切なデバイスを接続してるよね・・・とかけっこうソリューションというかやらないといけないことが多いですね。後でゆっくり話しましょう。
木原さん:誰かと誰かを繋いでいるのって中津川さん結構得意なイメージですが、複数のベンダーやコミュニティをつなげるのってどんなふうに意識していますか?
アツシさん:やっぱりお互いのメリットですよね。相手にメリットがなければ提案もしないですね。BtoBの連携であれば引き合わせてお互いビジネスとして話し合ってくださいとなりますが、コミュニティの場合に下手なビジネスを持ち込んだりとか、どっちかがどっちかを搾取してやろうというのはまずありえないので、向こうの人にメリットを持ってもらうには向こうの人が楽しいと思ってもらうように持っていって、そこで話を持っていって・・・といった感じのやり方が多いですね。
木原さん:三方良しという言い方が好きなのですが関係者全員幸せになる組み合わせ作っていきたいですね。
アツシさん:開発者同士なので基本的にそんなに悪い人は居ないんですよ。どうせ勉強会をやるんだったら相手のことも聞いてみたいし、自分たちのプロダクトとの組み合わせでなにかできるかなかとか、そういったポジティブに考えてくれる人が多いので、最初はインスピレーションを働かせてもらうのに集中しています。材料さえ提供すれば作ってくれる開発者はいっぱいいるので・・・コトラとしては情報提供に集中するのが大事だと思いますね。
木原さん:ひとつ前のセッションで「やってみた」をベンダー側がやってしまわないという話がありましたが、それは重要なことかもしれないですね。そのあたりの距離感みたいなのをマックスさんに聞いてみたいです。
マックスさん:僕個人としてはユーザーグループ出身ということもあるので、ユーザーグループの中で一番ソラコムが好きな人がなっちゃったという位置づけにしているので、ユーザーグループ側に居るつもりなので、偶然ソラコムに居るのでソラコムのリソースが使える人という位置づけです。・・・けっこう我慢することはあります。
木原さん:マックスさんならではの距離感ですね
マックスさん:ユーザーグループから来たというところが僕の出自のユニークなところかもしれませんね。
木原さん:コミュニティはコミュニティでそういう人いてほしいけどベンダー側もそういう人が欲しいというせめぎあいがでてくるとおもうのですが、・・・またそういう人が現れて盛り上がるというのが一番いいと思うのですが・・・なかなか連続的にはうまく行かないような気がして・・・
マックスさん:ユーザーグループやコミュニティがベンダーのはハイアリングのベースとなっちゃうと瓦解すると思うので、できるだけそういうふうにならないようにしています。コミュニティの人たちにもベンダー側に来たいという方も居ると思うので、バランスは絶妙だったりするのかなと思います。
ただ、ベンダー側が提供するカルチャーだったり哲学を理解しているのは・・・コミュニティに仕事してもらうのが一番なのが正直なところなので・・・と、いつも思っています。
木原さん:いい人が居るとこのままコミュニティを盛り上げてほしいという気持ちと一緒に仕事をしたいというのが絶対に芽生えてきますよね。これからコミュニティが盛り上がってきそうなOktaさんとしてはどんな人とどうコミュニティを盛り上げていこうというのはありますか?
岩崎さん:我々はこれからなので、まずはやってみましたみたいなのを発信する人が何人かでも出てくればと思います。我々もそういう発信しますが、なかなかそれを開発者に伝えきれていないなという気持ちがあります。我々もプラットフォームなので色々な言語やアプリケーションプラットフォームから使えるなってきて、じゃあこの新しいフレームワークでやってみたらこんな感じでしたよとか、IoTと繋いでみたらこうでした・・・とか試せるポイントがあると思います。DevRel担ってくれる人が居たら最初は自分で書くのですがコミュニティが活発になってきたら自分はここまで書いて、コミュニティの人たちにこういうの書いて・・・私達には経験がないのでその先どうなるかわからないですが、そのあたりをうまく捌いていただいて、ベンダーから出てきたコンテンツだけじゃなくてコミュニティに属している人達がコンテンツを書いていって、書いた人の知名度も上がっていくという状態になるとすごくいいかなと思います。
木原さん:コミュニティに貢献した人も有名になっていくというのはいいなぁと思いますね。Oktaさん全体で認定制度みたいなのはお持ちなんですか?
岩崎さん:資格というのはあります。Auth0アンバサダーという制度もあって、今では海外の方、パートナー企業の方が多いです。コミュニティで活躍されている方もアンバサダーになっていただいて、Webサイトに掲載されたりとかグッズが配られるじゃないですが・・・
木原さん:アンバサダーの運営もなかなか大変だと思いますが、今の指針というか、どんな形で運営されているのですか?
岩崎さん:正直そんなにわかっては居ないのですが、そのコミュニティの中で活躍されているとか・・・わかりやすいものだとフォーラムで発言されている方ですとか、共同のウェビナーで登壇されたとか・・・そういったところから推薦をして行くという流れです。
木原さん:ソラコムさんもそういった認定はあるのですか
マックスさん:我々もコミュニティの中でコントリビューターを表彰する制度があります。ありがとうという気持ちを形にするというものです。
木原さん:中津川さんのところでアンバサダーとかという制度を支援された事はありますか?
アツシさん:前にやったのはMonacaというサービスで「ソムリエ」という表彰制度を作ったことはあります。大事なのはネーミングですね。大手の制度もかっこいい名前が多いんですよ。もらって嬉しいネーミングを考えることが大事です。

表彰したときにモノの形で残るといいなと思うのでモナカのときはピンバッジとネクタイを贈りました。ビジネスの人が仕事でつけても恥ずかしくないものを選びました。あとは表彰された人をどうアピールするかという感じで表彰制度を作りましたが、けっこう中の人の動く工数が大きいというのがあって継続的に運用コストを減らしながら回すというのが課題として残ったかなぁと思います。それでも2年連続でソムリエに表彰された方が居るんですが未だにイベントで選ばれたことを言ってくださるので、もらって嬉しい制度なんだなぁと思います。
頑張ってくれている人をちゃんと可視化して感謝の気持を伝えるというのは良い制度だなと思います。

最後に

アツシさん:MoongiftではDevRelスペシャリストを募集しています。私が得意なサーバーサイド、アプリ以外の領域で自分の力をDevRelでぜひ発揮したいという方が居ましたら是非応募をお願いします。
マックスさん:ソラコムは開発者も含めて常時はイアリングしています。DevRel関係であればコミュニティのマネジメントとかそういうのをやっていただける方がいれば嬉しいです。もれなく私と一緒に働けるというのがまっています。
岩崎さん:Oktaではデベロッパーアドボケートとして社外向けAutho製品のDevRelの人を募集しています。日本の社員もユーザーさんも増えていて、本社はアメリカにあるという環境で力を立てたいという方が居ましたらお声がけください

感想

前のSaaSの話と繋がっているネタも多くて深く聞くことが出来ました。DevRelという仕事の内容や奥深さが少しわかった気がします。コミュニティから中の人という動きは最近知り合いでも何人か出たのでリアルな話だけど、あまり派手だとコミュニティに送り出せなくなったりするので複雑ですね。でもそのサービスが大好きでコミュニティに参加して活躍して中の人というコースは個人にとってはいい話のような気もします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?