見出し画像

AP Analytics Cloud とSAP Datasphereを使用したデータ活用テンプレートを作ってみた〜【SAP Inside Track Tokyo 2024】Week4 | Data & Analytics #sitTokyo​​ #chillSAP ​​#SAPCommunity​​

今回もSAPのユーザーコミュニティであるChillSAPさんの年次イベント「SAP Inside Track Tokyo 2024」のアーカイブ動画からのセッション「AP Analytics Cloud とSAP Datasphereを使用したデータ活用テンプレートを作ってみた」について勉強してみたいと思います。

セッション講師
堀子 拳斗さん
NECソリューションイノベータ
エンタープライズアプリケーション事業部

財務系テンプレートを作ってみた

目的
・SAC/DSPの理解を深めるため
・SAC/DSPの導入イメージを掴むため
・会計データの勉強のため

前提
・ビジネスコンテンツ「Finance Found for SAP S/4HANA and SAP SAP S/4HANA Cloud」を一部回収して作成


①概要

基にしたビジネスコンテンツ
Finance Found for SAP S/4HANA and SAP SAP S/4HANA Cloud
・会計データの予実比較を行うことが可能
・セマンティックタグの使用で、様々な会計KPIに対応した分析が可能

概要

〜そのまま使用しても、イケてない部分が多い
 ⇒改善してオリジナルの財務テンプレートを作成した

②改修ポイント

財務系テンプレートにて改修したポイント
・ダッシュボードで表示するメジャー項目(収益区分)を修正
・取引金額の符合反転を考慮
・ディメンジョンに利益センタを追加
・データアナライザ機能の使用(有効化)

改修ポイント

改修ポイント1:ダッシュボードで表示するメジャー項目(損益区分)を修正
・海外向けのの項目⇒日本の損益計算書で一般的に使用する項目に修正

ダッシュボードで表示するメジャー項目(損益区分)を修正

改修ポイント2:取引金額の符合反転を考慮
・マイナス表示されてしまう金額をプラスになるように修正
(実績データor計測データ)and (セマンティックタグ=?)
 に基づき符合反転の判断が必要

取引金額の符合反転を考慮

改修ポイント3:ディメンジョンに利益センタを追加
利益センタをフィルタに設定することで利益センタごとの分析が可能

ディメンジョンに利益センタを追加

改修ポイント3:データアナライザ機能の追加
・データアナライザによりユーザの目的に柔軟に対応した分析が可能

データアナライザ機能の追加


③セマンティックタグの定義

セマンティックタグ(親)とG/L勘定(子)の階層を定義することで
G/L勘定をグルーピングする。

⇒セマンティックタグでフィルタリングした制限メジャーを作成

セマンティックタグの定義

④計画データの登録方法

Fioriの財務計画データインポートを使用して登録する
・テンプレートに計画データを入力する
・財務計画データインポートからインポートする
・ACDOCPに計画データが登録される

計画データの登録方法

⑤オブジェクト全体イメージ

オブジェクト全体イメージ

⑥ダッシュボードイメージ(SAC)

損益指標ページ
損益計算書に出てくる数値を人目でわかりやすく配置

損益指標ページEc

予実推移ページ

予実推移ページ


SAP Datasphereを使ってみた感想

EclipsでCDS Viewを開発することと比べて
・開発が楽、JoinやAssociationの作成が楽でいい
・リネージ分析で関連オブジェクトがひと目でわかり便利

SAP Datasphereを使ってみた感想

メッセージ

失敗が怖い、面倒くさい、現状で満足・・
そんなネガティブ思考で踏みとどまる事があるのであれば
思い切ってやりましょう!!

やってみた結果、うまくいこうが失敗しようがそれもまた一興です!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?