見出し画像

【普通レポ】RPAコミュニティ 「これ効率化できるのに!業務」をIT企業6社が語る!

遅くなりましたが、昨日(10月15日)に配信されましたRPAコミュニティのスポンサー企画「IT企業6社ライトニングトーク」からレポートします。この企画はスポンサーの各企業が毎月決められたテーマについてライトニングトーク動画を配信するという企画で、動画オープン時にはTwitterで参加者がフィードバックをして盛り上がるといった感じのイベントです。毎回個性豊かというか、それぞれの会社さんの個性がにじみ出た動画が公開されています。


ヒューマンリソシアさん

ヒューマンリソシアさんの話はRPA事業の管理に関する業務で社内で一人で改善をした話です。

様々な事件が発生
・営業さんが古い商談資料を使用してしまった のような話が

Googleサイトを使って改善スタート

画像1

通常は数ヶ月かかるデモ用サイトと社内ポータルサイト制作をGoogleサイトで1周間0円で完成させました。

これって社内のRPA事務局なんかでも使えますね・・・という話でした。

画像2


NTTアドバンステクノロジーさん


画像3

NTT-ATさんはインテリジェンス契約チェッカーをアバターで紹介する動画です。

画像4


NDAや取引の契約書をチェックする(めんどうくさい)業務です。これはよく法務部に頼むのですがそれでは時間がかかりすぎますので自分でチェックすることになるのですが、それが大変。これをAIで解析して怪しいところをチェックしてくれます。ちゃんと自社のポリシーも反映できるとのことです。

画像5

元の契約書との変更点も抽出できるのでこれをWinActorと組み合わせると大幅に改善することが出来るということでした。

作業の間の「待ち時間」をなくすことで作業の効率化を実現できます。

ソントレーゾさん

真面目な感じの2社に続いてのLTはソントレーゾのリナタムさんの楽しい「ライブ動画」

画像6


普通の会社でもある「注文を受けたときの作業」をPowerPlatformで実現するのをライブでデモして見せてくれました。さすがです。

テキトーにやっているようで的確に創り上げていきます。

画像7

データを登録しつつお客様にちゃんと返事する仕組みをMicrosoft365のライセンスの範疇だけで作る様を見せてもらいました!!


セゾン情報システムズDMS Cube事務局さん

次はセゾン情報さん。2つ紹介します

ひとつはDMS Cubeのデータマネジメントニュースのサムネの改善の話。

画像8

2つ目は本編は宇佐見さんの「癒やしの時間」(笑)です。サイトの分析をGoogleAnalyticsやSalesforceのレポートのデータを纏める作業を効率した事例です。スプレッドシートのGoogleAnalyticsアドオンを使って自動化する方法でした。

画像9

さらにデータは別シートで関数やピポットで加工もできます。

次はSalesforceのアドオンを使ったスプレッドシートに吐き出す仕組みを紹介されています。DMS Cubeに詳細を掲載しています

画像10

最後はしっかり告知です


ASAHI Accounting Robot研究所さん

ロボ研さんはメンバー全員参加のフリートークです

画像11

WinAutomatomation時代からの動画編集(無理っぽいけど出来た)を自動化した話や、FAXとOCRをつかったさくらんぼの注文処理の事例(山形県ならではの話題)などが紹介されました。大学生インターンのメンバーは論文に係る作業を自動化したい話、授業免除の話をしたいという話は切実でした。ロボ研さん自体の事務作業を自動化する取り組みも行っていくそうです。

パーソルプロセス&テクノロジーさん

パーソルさんは対談方式のお話です。

画像12

1つ目は契約を更新に関するデータの転記作業で更新しなくても良い項目を転機する作業にRPAをを無償版PowerAutomateDesktopを使っって自動化する話

画像13


2つ目は社内間での添付ファイル付きの依頼メールの事例です。Outlookのテンプレートを使った自動化です。Windows自体の便利機能もうまく使えば効率化できます。

画像14

3つ目は複数の人の予定調整・・・これ面倒ですよね。これをSpirというツールを使って解決できます。

ツールはどんどん出てくるので自分自身で試してみることが大事です。個人のリテラシー向上は大事ですよね




<RPA Community>

Youtube

インスタグラム

Facebookグループ

Slack

画像15

RPACommunityの理念・目的・行動規範

自動化・RPA・業務改善・働き方改革に興味のあるメンバーで構成!RPA業界では初の完全な「ユーザー主体」コミュニティ。
特定企業・団体の主導/運営ではない、純粋な「ユーザーメインのコミュニティ」です。
※企業ではなく、ユーザーが主体となって運営。また、法人ではなく非営利の任意団体です。

RPAをベースに情報共有・学ぶ事が主な目的ですが、RPAツールだけに捕らわれず、全てのITツール・IT技術・ソフトウェア・ハードウェアを活用し、業務改善や働き方改革に繋がる事を意識した楽しい学びと交流の場を全国各地に提供しています。
様々な情報・技、課題・悩み、改善手法・対応方法等を皆で共有し、企業のためでも、特定の個人のためでもなく、全国各地・参加者の皆様全員にとって一番良い「働き方改革」その先にある「幸せ」に繋がる事を目標としています。

RPACommunityは特定企業の所有物ではなく、参加者と主催運営メンバー全員が共に楽しみ、学び、成長し、そして各々のビジネス・業務改善に繋げていく場です。ご意見・アイデアなど積極的にご提案ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?