見出し画像

【参加メモ】ChatGPTで未来をつくる!話題のノーコードツール企業2社の新たなチャレンジ #ROSCA

今日はお昼に開催されたオンラインイベント「ChatGPTで未来をつくる!話題のノーコードツール企業2社の新たなチャレンジ」をメモしてみます。昨年来いろいろやったノーコードツールと今年話題のChatGPTの組み合わせですが、ChatGPTをはじめとするLLMでコードも生成できちゃうので、むしろノーコードはあだになりかねないと思ってしまっているのですが、実際の現場はどうなのか気になるところです。

オープニングトークROSCA株式会社 広報 堀米さん

オープニングは主催のROSCA株式会社の後方の堀米さんから。イベントの紹介や自己紹介がされました。

ROSCAFEとは?

そのあとモデレーター、パネラーの方々の紹介がされ、大まかな流れが説明されてからイベント本編にスタートです。

世界一のカスタマーサクセスを目指すペライチのAI活用:株式会社ペライチ 執行役員CTO 瀬川 伸一さん

最初のLTはペライチの瀬川さんから。ペライチでのAI活用について紹介されました。

ペライチはHP以外でも創業者や中小企業を支援する様々なサービスを展開していてエンジニアの増強とカスタマサクセスの強化を重点的に行っています。カスタマーサクセスでは「ペライチ認定サポーター」という制度でエコシステムを作っています。

しかし機能が多すぎて覚えきれないという課題が・・・・時間をかけるべき部分に時間をかけたいと、機能の検索を簡単にするためにSlack上にBotを作っています。

ペライチで導入している仕組み

システムにはLLamaindexを使ってナレッジとChatGPTの要約を組み合わせています。

学習元の間違いや精度の向上など、課題はあってプロンプトの調整などの対応を進めていっているそうです。

ペライチの精度向上の取り組み

今後はペライチの機能以外にもBotに学習させたい、回答の質向上。エンドユーザーにも提供など取り組んでいきたいとのことです。

アプリ x ChatGPTの可能性の検討株式会社ヤプリ 北村康裕さん(株式会社ヤプリ開発ディレクター/ノーコード総研所長)

最初はやヤプリの北村さん。アプリとChatGPTの連携の可能性のお話でした。

まずはChatGPTの役割について。以前は時間がかかっていた構想段階をAIで生成するのですがアプリでも設計プロセスを生成AIで効率化することができます。

ChatGPTを使うにはAPIで連携する形になります。

いかにプロンプトを欠かせないようにするかが重要でNotionの指示ボタンのように工夫が必要と考えています。

作ったのはPush通知文言
SlackをUIにZApierを使ってChatGPTを利用しています。

実装した仕組み

今回は料理に関する質問なので、料理に合った選択肢を選んでプロンプトとして連携するようにしています。

ワークフロー

回答に関しては「おかわりプロンプト」などの工夫をしているそうです。
これでアプリ運用担当の工数が大幅に短縮されたということです。

追加プロンプトの調整

今後もいろいろなところで活用していくそうです。

パネルディスカッション

ここからトークセッションです。
でーまに沿って

ChatGPTを導入する際の課題と解決策

・セキュリティ懸念~勝手に使ってしまうのも手
 リスク:個人情報:モデル学習に使われる、監査の対象
     社内情報:履歴や学習用に使わない設定を行う
          APIを利用する
・レスポンスが返ってこない~プロンプトの量の調整

・学習に使用することを公表し、個人情報を使わないように誘導
・API(学習されない規約)を使って社内用のBotを使用
・オープンなチャンネルで行う(他の人が気が付く)

ChatGPTが生成する応答の品質向上する工夫

・社内のナレッジを検索してから要約してもらうシステム
 もともとの情報の品質を維持する
・プロンプトを的確にしていく~確率を狭めていくのが大事
 可能な限り詳細で正確な指示を書く
 型を可能な限り守る
 チャットの1st promptにて役割を明示する
 英語で書く
 step by stepと入力する
 ~ネット上に多くのベストプラクティスがある
・運用者と連携してPDCAを回す。
 自分が聞きたい内容が返ってきたかどうかを評価
・オペレーターから聞き方と回答に関する情報を収集している

・NotionAI
 選択肢がすでにたくさん用意されている。選んで単語を書くだけ
 ボタンでポチポチ選べるUI

UXライティングなど様々なユーザーとのコミュニケーションにChatGPTのようなgenerative AIがどういった利用方法が現実的か、もし事例があればそれも交えて伺えたらと思います

・ページのディスクリプションみたいなものをAIに考えてもらう

・Baseとココナラの事例
 製品の詳細説明を作ってもらう。
 意外にそのスキルを持っている人がいない
 SNSの発信などの文言を作ってもらう
 
 ※UXライティングとは、ユーザーが商品・サービスを利用する際により良い体験を得られるよう、必要な情報を分かりやすく伝えるライティング手法。


クロージング

告知です

ヤプリさんもペライチさんも人材募集中です

ROSCAさん


実際にChatGPTの活用に取り組んでいる人の話は楽しいですね。時間があっという間に過ぎてしまいました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?