見出し画像

ラップの4大要素

※こちらの記事は、ビートメイカーでyoutuber、Take It Lowさんの動画で話されていることを、自分用の備忘も兼ねて文字化したものです。
素晴らしい動画なので、ラップに興味のある方、ラッパーの方、これからラップをはじめたい方は、ぜひ観てみてください

ラップの4大要素


リリック
(内容、着眼点、ストーリー仕立て、上手いことを言う、笑わせる、時事ネタ、含意、暗示、暗喩、隠喩、ひとつの言葉(フレーズ)に複数の意味を持たせる、それらを組み合わせて、意味や景色の万華鏡を作り出す、ダブル(以上)アンタンドル、ダブル(以上)ミーニングなど)

ライムスキーム
(韻の構成/構造/配置)
ライムスキームを可視化した動画のプレイリスト

フロウ
(リズミカルなパターン/言葉と言葉をつなぐ流れ)

ケイデンス/デリバリー
(声の調子/声の使い方)

例 ・ケンドリック・ラマーのハイピッチ・ボイス
・プレイボーイ・カーティのベビーボイス
・21savageのウィスパーボイス など


発音、抑揚を変える など)


手書きメモ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?