見出し画像

皇居に学ぶ理想の家相ー北西の裏口

こんにちは、圭司です

今日は日盤六白金星中宮



今日、六白の気を感じた瞬間


朝にも触れましたが、


テニスのジョコビッチ選手が、

若手のアルカラス選手に敗れた

という驚きのニュースですかね


六白だけでなく、三碧の影響も

強く感じましたが


私はこのアルカラス選手を

よく知らなかったので、

ググってみたんですね


その結果、アルカラス選手は、


2003年5月5日生まれの六白金星


ということが分かりました


六白中宮ということは、


六白金星の話題が中心になる日


という意味


なので六白本命のアルカラス選手が

クローズアップされる


これは当然と言えますね




さて


今日は家相、


北西裏口


について、

皇居を例にお話ししましょう


まず、

北西とは六白金星


その六白の干支は


戌(いぬ)と亥(い)


すなわち戌亥です

これは訓読みで

「いぬい」と読みます


北西の易を乾(いぬい)と言うのは、

ここから来ていますね


なので、皇居の一角にある乾門は

北西にあるのですね




ちなみに皇居は江戸時代は江戸城

言うまでもなく、徳川家の居城でした


江戸城を築城した徳川家康は、

地相に精通していました

(東京がなぜ、ここまで発展しているか?

 それは、東京が吉地相だからです)


なので必然的に皇居も、

家相が整っている訳ですね


したがって、皇居の南東に

桔梗門があるのです


家相の理論では、


南東の表口、北西の裏口


が理想です


何故か?


表口の影響で、

ひっきりなしにお客さんが

往来するからです


そして裏口の影響で、

重大な秘密が漏れるのを

防ぐことができるからですね


まさに注目度で言えば

ダントツの日本一(世界有数と思われる)

である皇居


その皇居に相応しい家相と言えますよね


今回は皇居を例に書きましたが、


南東玄関

北西裏口


が良いという事実は万人共通


なので参考にして頂けると思います




ここからは余談ですが、

店舗に置くレジ、ありますよね


あれは

北西に置くことで

お金が貯まっていくのです


恐らく、


乾門の影響で重大な機密が漏れない


それと同じように、


貯蔵庫たるレジを北西に置くことで、

儲けが漏れない


そういう理屈なのだと思われますね


ありがとうございました    圭司







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?