見出し画像

chatGPTに相続手続きを自分でする方法を聞いたがあまり良い回答ではなかった件

自分で相続手続きを簡単に行うためには、以下の手順が参考になります。ただし、相続の状況や財産の価値によって手続きが異なる場合があるため、具体的な状況に応じて専門家に相談することをお勧めします。

  1. 相続財産の整理: まず、相続財産を整理し、遺産分割協議書や遺言書があればそれらを確認します。

  2. 相続人の確認: 相続人を確認し、相続人全員の同意が得られる場合は、遺産分割協議書を作成します。

  3. 登記簿謄本の取得: 相続した不動産がある場合は、登記簿謄本を取得します。

  4. 相続税の申告: 相続税が発生する場合は、相続税の申告書を作成し、提出します。ただし、相続税がない場合はこの手続きは不要です。

  5. 遺産分割届の提出: 遺産分割協議書がある場合は、遺産分割届を役所に提出します。

  6. 不動産の名義変更: 不動産を相続した場合は、登記簿上の名義変更手続きを行います。

  7. 銀行口座等の手続き: 相続した預金や有価証券がある場合は、銀行口座などの名義変更手続きを行います。

以上の手順を確実に行うことで、相続手続きを比較的簡単に行うことができます。ただし、法的な知識や手続きが不明確な場合は、専門家に相談することをお勧めします。

と記載がありますが、私は違うのでは?って思ってます。
日本の8割以上が相続税の申請が必要な3600万円以上の資産を獲得していないためです。
つまり、自分で相続手続きをして良いのです(申請が入らないが、銀行や名義の変更作業が必要なため相続手続きをします)

お供にどうぞ


サポートもしして頂けたらありがたいです!頂いたサポートは慈善の社会活動に使わせて頂きます!