見出し画像

フェスツアーズをローグライクゲーム風に改造してみた②


フェスツアーズに対して改善提案を行うnote企画のその2です。
前半の記事に引き続き、フェスツアーズと似た特徴を持つローグライクゲームを参考に提案を行っていきます。

まだ前半を読んでいないという方はこちらからどうぞ。

前置きもほどほどに、さっそく4つ目の提案です。




提案その4 もっとやり込み要素を


一口にやり込み要素といっても大きく分けて二つに分類されます。そのうちの一つが上位層に向けたエンドコンテンツであり、もう一つが探索やアイテム収集の果てに存在する隠し要素です。


エンドコンテンツを実装する


何事も成長を実感できる瞬間が一番楽しい。
これはゲームに限らず、どんなことにも共通する事柄ではないでしょうか。

LPでの育成をメインとしているユーザーからすれば、現在実装されている最難関の240ステージ目は、なかなかに倒しがいの有る相手です。登頂経験者でも運が悪いと負けてしまう恐れがあるため、油断できません。

しかしながら、日頃からグレフェスに挑戦していてノウハウブックのまとめ方を知っているプレイヤーにとっては、フェスツアーズはヌルゲーです。すべてオートに任せても、一度もリタイアすることなく登頂できてしまうことでしょう。

現状だと明らかにオーバースペック
ここまでやり込む必要は一切ありません

簡単なのはいいことですが、面白味が無いのも事実。
そこで提案です。
240以降のステージを追加しませんか?


もちろん、ただでさえ長いと言われがちなフェスツアーズがさらに長くなることに反感を覚える人もいるでしょうが、そこでもう一つ、前回の到達具合に応じてスキップできる機能を実装してみてはどうでしょうか?

例えば前回の最高到達点が160を超えているユーザーは80から240を超えているユーザーは160からのスタートとする。

増えた分以上にスキップできるのなら、ユーザー側の不満をかなり減らせるはず。あとはもう遊んでみてもらって楽しいと感じてもらえるようにするしかないですね。

更にもう一つ。320までステージを追加してそこで終わり……ではなく、できればエンドレスモードの追加もお願いしたいのです。というのも、LPアビリティを詰め込んだSTEP育成に手を出した身としては「仮に320までステージが追加されても結構余裕なんじゃね?」という実感がありまして。ですのでやり込み要素の一つとしてエンドレスモードがあればいいなと思うのです。


もしもエンドレスモードを実装したとして報酬はどうするのかという話になりますが、ここで前半の記事で触れたアイドルパネルを登場させます。

これはパネルの上に乗ったアイドルが乗っている特別なパネルのことで、例えばパネル上の甘奈と出会うと、甘奈の親愛度上昇と甘奈のEXスキルがもらえるものとして提案させていただきました。

そこでは「ぶっちゃけ貰えるものはなんでもいい!」と書きましたが、上位層のやり込み要素として位置付けるなら、やはりEXスキルがもらえるとするのがいいかと思います。

そしてこのEXスキルはステージを進めれば進めるほど質・量ともに上がると設定するのがいいように思います。240を超えたあたりから金のEXスキルがちらほら落ちるとなれば、上位層からすればなかなかに魅力なのではないでしょうか。


もしかすると運営からすればスタミナ消費も無しにEXスキルを渡すのは抵抗があるかもしれません。ですが、フェスツアーズは三か月に一度程度しか開かれないイベントです。この時ぐらいは大盤振る舞いしてもいい

……ということにしてもらえませんか?


隠し要素を盛り込む


さて、もう一つのやり込み要素として隠し要素を盛り込むことを提案したいと思います。

こちらはエンドコンテンツと違って初心者でも楽しめる要素としての位置づけであり、それでいて周回が楽しくなるような要素でもあって欲しいと思います。

前半の記事と内容と被る部分もあるのですが、イベントを重ねていった先に普段とは違うコミュが見られるであるとか、あるフラグを達成してからでないと発生しないイベントがある、といったものです。

いくつか考えてみた例をあげてみます。

①各地方のご当地デビ太郎グッズを集めて甜花ちゃんにプレゼントすると特別なコミュが発生し、お返し(虹のメッセージカード相当のプロデュースアイテム)がもらえるようにする。

②わらしべイベントが発生し、次々とアイテムを交換していくと最終的にいいものがもらえる。

イベントパネルとそっくりだけど、よく見ると模様が違うパネルが低確率で混じっていて、そのパネルを見つけて踏むと特別なショップに行くことができる。そこでは限定ノウハウをはじめ、他では手に入れられないアイテムが高額で販売されている。

④ショップで取り扱っている商品のなかにミリオンライブのチュパカブラシンデレラガールズのぴにゃこら太推しの子グッズが混じっている。

⑤ライブで競うライバルのシルエットのなかにデビ太郎ユアクマが紛れていることがある。勝利すると大量のPマニーを獲得できる。

などといった具合です。
④や⑤のように、くすりと笑える要素を混ぜ込んでおくのも隠し要素の醍醐味かなと思います。ここにアイテムコレクター要素を加えれば、なかなかのやり込み要素となるのではないでしょうか?


提案その5 もっとテンポよくスピーディーに


フェスツアーズを遊ぶ際に気にかかるのがテンポの悪さ。
特にアイテムパネルと回復パネルを踏んだときです。

もっとテンポよく

例えばアイテムパネルの場合、タップするとまず画面中央にプレゼントボックスが出現。そこから光が溢れだすような演出が挟まり(しかもこの演出が無駄に長い)、続いてポップアップと共に獲得したアイテムの一覧が表示されたあと、ようやく次のマスに進むことができます。


うーん、まどろっこしい(笑)


よくいえば丁寧な演出なんです。
ただ正直なところ、特に珍しいアイテムが手に入るわけでもないので、いちいち確認したことが無いんですよね。

なのでこれらのアイテムはSTEP編にてコミュイベントが発生した際に画面上部にさらっとお知らせが流れるみたいに、画面の端にでも表示してもらえればじゅうぶんかなと。

回復パネルも同様で、こちらは回復したとわかるよう、光のエフェクトや効果音が鳴ってくれるだけでじゅうぶんです。ライブ前にも確認できることですしね。

ライブをスピーディーに

ライブがもっとスピーディーになればいうことありません。

簡略化ということでいえば、真っ先に浮かぶのがSTEPで導入されたライブの合否判定です。しかしあれは育成がメインのSTEPだからこそであり、ライブがメインのフェスツアーズだと味気ないものとなってしまいそう。

なのでこれ以上の高速化は難しい……ように思いましたが、どうにか頭を捻ってみました。

まずはライブにて四倍速を導入(一部ボイスはカット)すること。そして思い出アピール時のリールスロット演出をカットすること。最後に☆の獲得演出もひとまとめにできれば、いままでより高速化できそうです。

ハック&スラッシュでも戦闘のスピーディーさは非常に重視されている部分なので、ここはぜひとも改善をお願いしたいところ。ですが、これらの変更がどれだけ技術的に難しいのかはわからないので、ひとまずアイデアだけ置いておきます。


提案その6 もっと報酬を豪華に



「提案と言っておきながら、結局はモノで釣る作戦かよ!」

……なんて思われたかもしれませんが、しかし報酬は大事です。実際、私がフェスツアーズに挑戦したのも灯織のためにドレスアップパルファムのチケットが欲しいからでした。

特にフェスツアーズはローグライクゲームと違い、ストーリーやラスボスが存在しないため、最後までモチベーションを保ってもらうためにも報酬の設定が特に大切となります。

……にもかかわらず、マッチライブが登場して以降は目玉となる報酬が一つもありません。「遊んでもらう気ゼロなんか?」と疑ってしまいたくなるぐらい酷いです。


これは勝手な憶測ですが、マッチライブとフェスツアーズの両方で報酬を配りすぎてしまうとガチャが回らなくなることを恐れた結果、フェスツアーズの報酬が削られてしまったのではないでしょうか。運営も営利企業である以上、この判断も仕方のないことなのかもしれません。

ですが、フェスツアーズとマッチライブのモチベーションは別々に存在しています。ユーザーからすれば、フェスツアーズの報酬が減ったなら、そのぶんだけモチベーションは下がります。ですので、ここは何としても豪華な報酬を用意して欲しいところ。(それにいま課金する人が少ないのだとしたら、それはジュエルの供給過多ではなく、取り逃し厳禁の限定商法やトワコレを筆頭に締め付けが強すぎるせいなので、イベント報酬を減らしたところで課金が増えるとは思えません


では実際にどんな報酬ならフェスツアーズに挑戦したいと思ってもらえるのでしょうか。

ガチャチケとはづきさん

まず考えられるのはこれですよね。誰もが望んでいるものとして限定入り10連ガチャのチケットSSRはづきさんがあれば嬉しいです。特にはづきさんの供給量はあまりに少ないと思うので、SSRはづきさんはぜひとも報酬のラインナップに加えて欲しいところ。

……ただし、はづきさんシールはダメです。シール交換所のはづきさんを取り切った人にとっては何の価値も無いからです。なので用意するならトワコレはづきさんシールでお願いします。

2830ジュエル

240ステージに到達した人が全体の28.3%に到達したら、イベントに少しでも参加した全ユーザーに2830ジュエルを配布するというもの。

ちなみに直近の240到達者の割合は6~7%ほどなので、非常に高い壁です。

なんだかんだ5%超えてたことに驚き

割合にしてしまうと到達できないユーザーが申し訳なく思う恐れもあるので、リタイア込の合計で240ステージとするか、100ステージまでの到達とするか、割合ではなく「240ステージの到達者が2830人を超えたら」といった条件のほうがいいかもしれません。(2830人でいいならグレード6以上のユーザーが登頂するだけで達成できるはず。目標が4120人となるとグレ6以上だけではちょっと厳しい?)

ただのミッション報酬としてジュエルを配るよりは、全ユーザー参加型のほうが遊び心があって面白いのではないでしょうか。私も、みんなとわいわいしながらフェスツアーズがしたいです。

フォイルガチャチケ

前半の記事で触れたマスターズフェス形式のライブパネルの報酬として、マスフェスと同じくフォイルガチャチケを用意してみてはと思います。いまのところマスターズフェスに参加するか、グレフェスコインの交換所にて入手できますが、フェスツアーズでも配っちゃいましょう。

フォイルガチャを引いてもフォイルできるとは限らないという闇


プロデュースアイテムとノウハウブック

金のメッセージカードや黒タルトといった定番の品も嬉しいですが、初心者に向けてLP編限定で使える強力なプロデュースアイテムがあってもいいように思います。そしてそれは「各施設レベルの上昇率を上げる」といったユニークなものでもいいと思います。LP編に限ればグレフェスやマスターズフェスには影響しないので、導入しやすいのではないかと。

あるいはLP編のアビリティが記載されたノウハウブックそのものを報酬としてもいいかも。「光のdestination」や「バベルシティ・グレイス」といった強力なものが初心者の手元に渡れば、これを機にノウハウブックを活用した育成を覚えてくれるかもしれない。そうしたきっかけとなることも期待できるので、ぜひ考えてみて欲しいです。


提案その7 もっとmore


最後にまとめきれなかった提案を箇条書きで残して終わりたいと思います。

  • 「あきらめる」を選択したときに流れる悲しいイラストとBGM。あれはいらないです。あろうことか全ステージを制覇したあとでも悲しい演出となってしまうのは意味が分からないし、正直萎えます。

  • ライブで得たポイントは一度リタイアしなくても使えるようにして欲しい。コツコツと強化したいのです。

  • フェスツアーズ期間中に、フェスツアーズ限定アビリティが獲得できる特別なオーディションをSTEPにて開催してみては?

  • ジュークボックスを実装。ツアー中ずっとシャニマスの楽曲が途切れることなく次々と流れるようにできる。ライブでも演奏はストップせずに流れ続ける。



以上、これにて終了です。


フェスツアーズのスクショをあまり用意できなかったのも悔やまれますね。

最後に、シャニマス6周年企画について。
私が今回執筆した内容はおそらく運営側が求めていた趣旨からはズレていたと思います。そんな自覚がありながらも書かずにはいられなかったのは「フェスツアーズはもっと面白くできるはずなのにもったいない!」という想いをずっと以前から抱えていたためです。

そのため、この記事が賞を獲得できなくても構いません。



とにかく届け、高山さんに!



それだけです。
ここまでお読みくださりありがとうございました。


#シャニマス感想コンテスト #シャニマス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?