見出し画像

今日も自主トレ。でも、すべてが最高と思える、素晴らしい一日。2024/05/12

達郎さんが、和食の朝ごはんを作ってくださる。
おかずは、サラミ、ドライトマト、オリーブ、生トマト。
ジャガイモ、人参、マッシュルーム、ネギなどが入った具沢山の味噌汁。
私が家から持ってきた自家製梅干しも。
「こういう味噌汁が好きなんだけど」と息子。
うちは煮干しだしを使っているのだが、確かに鰹だしのほっこり感は別もの。帰ったら変えてみますよ……。
鍋で炊いたご飯も格別。
「そんなにしょっちゅう和食を作るわけではないけれど、簡単に済ませたい夜などは、ごはんに味噌汁は便利」と達郎さん。だから具沢山だと。

サラミ、ドライトマト、オリーブ。全部しょっぱいから、ごはんに合う。

息子は学校の課題があると言って、朝食後はPCに向かう。
私はもちろん、バイクの練習。
今日は日曜なので、達郎さんの家の前の通りは、一種の歩行者天国のようになっていて住民しか通れないそうで、昨日の練習ルートは断念。それ以外のところを往復する。

昨日の反省点はいろいろあるが、それをとにかく克服することが今日の目標。
走っている分には、特に問題はないのだが、それ以外の基本的なところがまるでなっていないのが、私の現状。
とにかく、このマシンに慣れる、というのが最優先。

道の状況の違うところで、わざわざ止まって練習。ここは砂利。
冷や汗でぐっしょり、脱がずにはいられない。

ストップ&ゴーを繰り返し、2時間近く練習した結果、以下のことがわかった。

①ローギアになかなか入らない
→ 車輪を前後してから入れるコツは、つかめた気がする。

②サイドスタンドなしで降りるのが大変
→ これが大きなダメージだったのだが、胸をタンクに押し付けるようにすれば、勝手に脚が上がり、車体も安定することが判明。偶然、わかったのだけれど、これで無理なくできるように。

③サイドスタンドがうまく立てられない
→ やや脚が長い感じのスタンドなので、うまく入れるには、ちょっと右側に倒さなければならない。これがバランスを崩しそうで怖かったのだが、結構倒しても大丈夫なことがわかり、それから気分的にラクに。

④立ちゴケ問題 
→ いま日本で乗っているホンダのレブルにちょっと慣れていたので、つい両足で着こうとしまっていた。別に、全然、左足だけでいいのだ。お尻をずらせばベタ足つけるわけだし。なんだ、こんなシンプルなことか……。

ちょっとご年配の男性2人が、「お、モト・グッツィじゃん!」と声をかけてくれた。

というわけで、短時間ながらも学びの多い自主トレで、ようやく少し、気を取り直す。
景色はどこも美しく、ここを走っていること自体に、すばらしい喜びを感じる。同じ道を行ったり来たりしているだけなんだけど。

もう今日は走らないと決めて、遅めのランチ。
またまた達郎さんが、おいしいものを作ってくださる。
ネギと鰹節のおにぎり、生ハムメロン、チーズ、ドライトマト、フルーツいろいろ。
このラインナップで飲まずにはいられないので、もちろん私は赤ワインを飲むが、課題途中の息子と、このあと運転する予定のある達郎さんは日本茶。
家が目の前なので、急須ごと(!)持ち運ぶ。

おにぎりの中身は、ネギと鰹節。
家の目の前……。

午後は、いくつかの雑貨店などを覗いてみた。日曜しかやっていない店もある。
セカンドハンド&流れ品なのか、変わった形のグラス1個2ユーロ、ナイティが5ユーロと格安。
特にナイティは、デザインもコットンの素材もよかった。日本やアメリカは、パジャマ or 過剰なネグリジェ、みたいになってしまって、案外、かわいいものがないので2着購入。
ミラノでは物欲ゼロだったんだけど。

背中側にも刺繍あり。私は、風邪を引いたときしか、パジャマは着ません。

夕暮れ近くまで、再び、家の前でピクニック兼ひとりアペロ。
課題が16時半にようやく終わった息子は、本日のライドへGO。

夕食は、達郎さんが、蕎麦粉パスタのピッツォケリを作ってくださる。ジャガイモとちりめんキャベツを茹で、2種のチーズで仕上げる。
山で食べる料理だそうで、かなりガッツリした感じ。そしてうまい。

こういう料理は、日本では食べられないし、あっても多分、ちょっと洗練されていたりするような。
体を使った今日の気分にはばっちり。
私は、生マッシュルームのサラダ(バルサミコ、マスタード、塩、オリーブオイル)を作った。あとカプレーゼ。
素材の味が、当たり前だが、日本と全然違うので、いちいちうまい。

ジャガイモ、キャベツ、そば粉。日持ちするものだけで作ったという山の料理。
夏時間なので、20時過ぎても結構明るい。

ミラノを移動してから、めちゃくちゃ体調も気分もいい。
ブリーヴィオに来てからはバイク問題山積みだけど、それでも気分スッキリ。
それくらい、環境が美しく、食べるものもおいしく、集中とリラックスのバランスが取れている感じがする。

なんとかなりそうな気分に、だんだんなってきた。

(つづく)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?