マガジンのカバー画像

ひとりごと

48
アタマをよぎった感情やアイデアを忘れぬうちにメモっておく
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

異なる意見は発見につながり、同じ意見は自信につながる。私のnoteに友人が書いてくれたコメント。

自由人だと標榜する人と接しながら、かなりいろいろ既成概念に捕らわれていない?と感じていてハッとした。もしかしたら、普通人だと思っている自分のほうがその人のいう(目指す?)自由人に近いのかもしれないと。

それ、堪えるからやめてほしいんだよね、とかねてから話してあり、それが原因で不穏な空気が流れることを知っていながら「する」というのは、私への挑戦状と思っていいのか?

日々を大切にするということは、栄養、休息を大事にするということ。楽しいことがあっても、観たいもの、聴きたいもの、したいことがいっぱいあっても、ちゃんと寝よう。…不調のフチから反省…

〇〇に求められる人のあり方、対応とかというイベントのコピーを見て違和感。なんか窮屈。男性(女性)に好かれる〇〇対応みたいに考えると、かなりズレていることあると思うんだけど。そんなことないのかな?

遠目から【痛風屋】という看板を見て、カラダメンテナンスの店舗も細分化してわかりやすいなぁと思ったら…通過時に見まちがいに気づいて恥。【疾風塾〜夢を叶える!】帰宅後調べたらトキカゼ塾だそうで(苦笑)

人の散り際というには大袈裟だけれど、その場を「引退」することについて、他人のケースでその意味、時期を語り、ときに諭すことまでしてきたけれど、自分のことになるとまずは抵抗感など、一瞬。

情報提供したことでこの人の役に立てて嬉しいな、と思うときと、なんか利用されてる気がするな、と思うときと。境目はどこだ。

無から有が生まれることなんて絶対にないという言葉に会う。ということは、意識的インプットをとおしたアウトプットは当然のことながら、無意識なインプットのおかげでアウトプットできていることもあるわけだ。

噂のセブンイレブン『フロランタン』を食べてみた

噂のセブンイレブン『フロランタン』を食べてみた

なんにしてもお詳しい方がいる。

そしてその審美眼を私は信頼している。

これはひょっとしたら、谷中銀座のお休みが多い例の著名店に行かなくても良いかも・・・^ ^ コンビニ恐るべし!^ ^

なんて書いていらっしゃったので買ってみた。

期待の大きさに比して、あまりに小さいのに驚きつつ口にしてみたら、思ったようなカリッとしたものではなく、サクッとしたクッキーのような食感。
美味しい♪

もっとみる

noteでね、課金のことをせっせと書いているのを見るのはあんまり好きじゃない。「お金を払ってでも読みたい」という価値ステージはいいなぁと思うけど、それほどまでに注力する気がないからだね。

明朝ランしようと思って天気予報を見たら、寒い今日よりもさらに5度も予想最低気温が低く、10度を下回る様子。ムリかも(T . T) 弱虫…。

ヒラメという生物が会社内に生息しているとは知っていたが、メスがいたのに驚いたものだ。本当に驚いたよ、あれは。ひと昔前の話。