見出し画像

6章⑱ファスティングと栄養

横浜での足技整体院のクローズを決め、次なる私の
チャレンジは伊豆高原の「ファスティングセンター」。

”カラダの内からのケア”の必要性を学ぶには働きながら
学んで自ら実践あるのみと感じ、スタッフ募集を見つ
けた私は、直感に従い履歴書を送って応募したらすぐ
OKを貰えた。

私が実家で不眠で辛い時、父が初めてラベンダーのアロマ
ボトルを私の為に買ってくれ、それからアロマの香りは
私の癒しになっていた。

ラベンダー

横浜で暮らしている時、クライアントさんのケアや
アロマの香りによる癒しはきっと役立てられると思い、
アロマセラピストの資格を私は既に取得していた。

就職が決まった伊豆高原のファスティングセンターは、
女性向けに”アロマとファスティング”を組み合わせた
ユニークな宿泊施設で、趣味と実益を兼ねた私の学びに
ピッタリだと思えた。

その頃、横浜でつき合っていた優しい年下の彼にはすぐ
別れを告げ、お洒落な横浜の街を去り、大自然豊かな
伊豆高原での暮らしが始まった。

職場は観光地でもあり、海と山に囲まれ、桜並木が有名な
坂の上に建てられた心地良い、最高のロケーション。

伊豆高原の桜並木

暮らす部屋は伊豆高原駅とスーパーの近くに借りた。
たまたまご近所の公民館で、優しそうな先生が教える
ヨーガ教室の案内を見つけた。

面白そうだと無料体験のクラスを受け、とても親切で
素敵な先生の人柄と畳のお部屋、参加する生徒さん達の
温かい雰囲気がとても気に入った。

柔軟性の全く欠けたガッチガチのカラダの私には、
ヨーガは無理だと最初は躊躇していた。

でもその先生が「体が固い人の方が、柔らかくなる
過程を楽しめるから、ヨーガに向いているのよ!」と、
前向きで優しいお言葉をくれた。

YOGA教室

単純な私はその言葉を信じ、仕事の合間に熱心にヨーガ
教室にせっせと通い始めた。1回500円の回数券制度で
ヨーガクラスの良心的なお値段も魅力だった。

ヨーガと共に玄米菜食を始め、自分の肉体改造も内から
楽しく始めてみた。
ベジタリアンのライフスタイルとYOGAで次第に、
カラダがもの凄く軽くなった。

昼に旬の生のフルーツ1個食べ、1日1回だけ玄米とお野菜
中心に夕食を食べる「1日1.5食」の食生活は、ズボラな
私には楽チンでとても心地良かった。

ファスティングセンターでは、ダイエットやリラックスを
求める女性達の、心身の両面のサポートを担当した。

のんびり過ごすゲストさん達に、アロマを使った全身
マッサージをしたり、近所のお散歩に連れて行ったり、
朝の体操を担当したりした。

玄米菜食

3日~1週間の基本のファスティングコースは、ニンジン&
リンゴジュースと酵素ジュースで胃腸を休め、その後は
回復食を出して徐々に普通食に戻す。

固形の食を断ち、ジュースだけで過ごしている内に
ゲストさん達は日に日にカラダの緊張感が取れて、とても
落ち着いてリラックスし、自然に目が輝いてイキイキ
してくる。

帰る時は最初に来た時よりも、確実に内からみなぎる力を
取り戻し、明らかに元気になり、お肌はツヤツヤ、とても
綺麗になる変化を間近にひしひしと感じた。

元気な笑顔がより一層魅力的になり、多くの素晴らしい
再生のプロセスを目の当たりにする現場に立ち会えた。

そこでのゲスト対応は「静かに見守る」事で、その方が
「本来の輝きを自然に取り戻す」ファスティングの
素晴らしい効果を実感した。

私自身も時々一人で、休日にジュースでマイ・プチ
ファスティングをし、心身の浄化と心地良さを何度も
実体験した。

人参&リンゴジュース

一番印象深かったのは、摂食障害の10代の女の子。
私は長期滞在する彼女を担当し「自分の好きな所
100個、書き出してみよう!」と言う宿題を出した。

最初はなかなか自分の長所を書き出せなかった彼女が、
1日10個ずつ書き出せる様になるにつれ、少しずつ
表情も体調も変化した。

最後には笑顔の涙で元気にお別れした。帰り際に彼女
から頂いた、感謝の手紙は私の宝物となった。

伊豆高原で働いている時、長野県安曇野市にある
ホリスティック・リトリート・センター「穂高養生園」を
たまたま立ち読みした雑誌の特集で知った。

穂高養生園

そこに「人は自ら、癒す力が備わっている」理念を
基本に、食事・運動・リラックスという総合的観点から、
私達の自然治癒力を高める事が大切と書かれていた。

病の原因となる、偏った食事、運動不足、睡眠不足、
ストレスや疲労などを改善する事が、病気の予防となり
ライフスタイルの改善の為には、穂高養生園での滞在が
そのきっかけ作りの提供になる、と説明されてた。

私が理想とするカラダとココロを整える為の本当の
”癒し”を、宿泊施設としてもう実践している場所が
ある!!!
ビビッと感じた私の直感は「次はココ!」と即、ココロに
強く決めた。

伊豆高原のファスティングセンターを2年で辞める
タイミングで、ハワイ島の3週間の泊まり込み合宿で、
ヨーガのインストラクターの資格を取りに行くと
決意する程、ヨーガにハマっていた。

YOGA

その前に穂高養生園のHPをチェックし、冬の間は雪で
閉園し、新規のスタッフ募集は春からだと知った。

履歴書に加え、自分の熱意を真摯に正直に2ページに
渡る書類にビッシリと書き、スタッフ募集に応募した。
無事採用が決まり、ハワイの後は次なる暮らしは長野!

自分のこれまでの学びと体験が結晶化し、更に深みを
得られそうな期待が膨らみ、春からの新スタートが
心から楽しみで仕方なかった。

#自己紹介 #ファスティング #伊豆高原 #YOGA #ヨーガ #1日1食
#カラダとココロ #ハワイ島 #インストラクター #長野 #安曇野市 #穂高養生園


宜しければ、是非サポートをお願い致しますね! 頂いたサポートは創作活動費に、大切に有難く使わせて頂きます!^^ 本当に有難うございます!!!