見出し画像

手作りご飯は古の叡智♡

アリゾナでアメリカ人の夫と住む私は、お味噌や納豆・甘酒等も手作りし、酵素玄米を欠かささず、旬のお野菜やお豆類・夫の好きなお魚等を料理し、基本的に和食中心で1日1.5食の食生活。

よく噛んで腹八分を心掛けていると、カラダもココロも軽く、食資源も電気代・水道代も無駄が出ず、快適にシンプルに必要なモノに囲まれ、心豊かに暮らせる。

テクノロジーが進化し、洗濯は洗濯機が、掃除も掃除機が、調理も電子レンジや外食が増え、家事のほとんどは大分、機械や外注等で代用できてる現代は「面倒臭い」を省きがち…。

料理は古代から何世紀も続いている、人間が生きる上で欠かせない「働き」=「側(ハタ)を楽(ラク)にする」行いで、ずっと世代を通して受け継がれる、欠かせない生活の一部。

蒸しカボチャ&ネギ味噌乗せ

外食や調理済みの食べモノには、自分で料理する
手間は省けても、栄養バランスが狂いがち…。
誰かに料理を頼ると料理する手間は省けても、
カラダもココロをセルフケアしにくくなる。

その季節に応じてカラダが求めるモノを、旬の
お野菜・お米を中心に調理をするのは、代々続く
人間らしい日々の習慣。

お野菜やフルーツは皮や皮のすぐ下に栄養があるので、
出来るだけ皮ごと頂くと、捨てるゴミも激減するし
栄養がタップリ摂れる。

ご飯も玄米や雑穀類を丸ごと頂くと、捨てる部分の
無駄が出ず、食物繊維もいっぱいで腸内環境も
栄養バランスも内側から心身が整う。

調理の手間を惜しまない手作りご飯は食べモノの
無駄を防げ、食費削減に繋がり、地球の恵みを
最大限に有効活用する、未来に繋げたい大切な
先人からの智慧。

玉ねぎのオーブン焼き&醤油麹

豪華な食事・ご馳走・食べ過ぎが生活習慣病等を
人生の後半に招き、料理時間や手間を省いた末路が、
大病の治療にコストがかかる、悲しい結果に繋がる
コトを知りつつ、止められない人は多いのが悲しい現実。

未来の為に私達が毎日出来るのはお料理に
手間と愛情をかけ、極力食料を無駄にせず、
地球の恵みである食べモノを、私達のカラダの
エネルギーに変換し、無駄を出さない暮らし方が
今、改めて必要だと感じる。

小さな一人一人の料理への愛情が、世界全体の
食糧危機を救う一筋の光の効力になると信じ、
今日も美味しいご飯を作る私。

#未来のためにできること #酵素玄米 #美味しいご飯 #手作り料理 #シンプルライフ #腹八分 #クリエイターフェス 


宜しければ、是非サポートをお願い致しますね! 頂いたサポートは創作活動費に、大切に有難く使わせて頂きます!^^ 本当に有難うございます!!!