マガジンのカバー画像

Favorite songs/musics

25
運営しているクリエイター

記事一覧

Live like we're dying

人生、時間は限られている。
明日死ぬかもしれないと思って生きろ!ってそういう歌。

だってもし明日世界がなくなるとしたら、伝えようかどうしようとためらっているその思い、ぶつけようと思わない?なら今言えば良いじゃないか!

力強いね。

PVがなかったから、これで・・・汗
今日は、阪神大震災の追悼を自分なりに込めて。

この曲は、東日本大震災が起こった時に、一斉にTVから(娯楽)番組が消え、ラジオもニュースばかりになり、CMもなくなり・・・
それのほとぼりが覚めた頃、ラジオから流れてきたこの曲を聞いた時に、ふっと何かが切れたのがわかった。

切れた時にはじめてわかったけれど、その時まで東北の地から遠く離れた神奈川で、ひとり張り詰め
もっとみる

Get Lucky

今日はカバー編。
ジョージ・バーネット。多分まだメジャーじゃないけど、これ結構良い。

La La La ft. Sam Smith

イントロのビミョーに音痴っていうかハズした感じっていうかがクセになってしまう・・・
終わった後、口ずさんでいることでしょう。

ななっななななな なななななッ♪

Michael Buble/ Feeling Good

昨日から、1日ひとつ動画(ていうか音楽)をのっけてこうっていうことを実験中。

これはCMで使われてて、一発惚れしたやつ。
ブー様自体はJ-WAVEで聞いてていいなあとは思っていたけど、このスキャンダラスな雰囲気漂う歌声とオーケストレーション(そしてPV)、たまりませーん!

Story of my life

おぉぉ試しにと思って。なるほどnote!シンプルそして使いやすいかも?

とりあえずまたEWI貯金を始めようかな・・・笑

Wrapped up

今日Groove line Zを聞いてて「あ、キャッチーだ。」と。

キャッチされている、私。w

Don't stop the music

明日からは一回男性ボーカルのしばりをなくそう、てことで、その前に。

ちょっとしゃがれた声が、イイネ。
ちなみにこの元ネタはRihannaです。カバーなんだね。お洒落なカバーだねえ。

Menuet Antique

「古風なメヌエット」と訳されるこの曲。クラシック1曲めはラヴェルにしてみました。

最初の和音の不協和な、ちょっとドキッとするところから物語は始まります。
オーケストラバージョンもあるんですが、オリジナルはピアノ曲なので、今日はそのオリジナルをどうぞ。
最初の不協和な和音から始まるダンスの後にはしっとりと歌わせるパートへ、そしてそして最初のダンサブルなテーマへ戻って、終わる。

王道ではなく、ちょ
もっとみる

Candide overture

今日はバーンスタインのキャンディード序曲。
この指揮振ってるのが、作曲者でもあるバーンスタイン氏。指揮もやっちゃうんですねえ。(※有名な指揮者ですッ!)

最初の華やかな曲調から中間部で横に流れる感じが好きです。で、また華やかなパートに戻ってラスト!と。
ん〜、アメリカーン☆

きらきら武士

昨日忘れてた。

そしてさっそく縛りとかなくした。笑


なんでこれなのか。
昨日、ピアニストの先生と試験のための伴奏合わせリハをしていて、
「やっぱなんか武士っぽいよね、Kちゃんってw」って話になって、もうこれしかないな、て。笑

武士ねぇw なんででしょうねぇw

slow dance

最近スネオヘアーって何やってるんだろう。
結構好きだったけどな。

他にもワルツとか好きですけどね。でも3拍子じゃないんだな。笑

Ecstasy of Gold

今日はモリコーネ先生。
ニュー・シネマ・パラダイス等の映画音楽で知られるエンニオ・モリコーネ。
この曲がそんなに有名かどうかはわからないけれど、このYo Yo Maのアルバムの中ですごーく好き。
切なくなるねぇ。

Skinny love

特に理由はないのだけれど、これを始めてからどこかのタイミングで紹介しようと思っていたので。

ピアノと歌だけ。ひじょーにシンプル。
それがかえって切なさ煽ってくるね。ていうこの世界観。

洋楽ってどうしてもディーバ!!みたいな感じの人が多いように思うけど、そうじゃなくてこういう人がいるんだなあ。て。