【無料!】フォニックスを学べるプリント教材・動画13選+α


  • 「フォニックスをマスターできれば英語を話せるようになると聞いた」

  • 「できるだけお金をかけずにフォニックスを学べる方法はないかな?」

あなたはこのような悩みを抱えていませんか?

フォニックスは、アルファベットのつづり字と発音の間にある法則を学ぶことで、正しい発音を身につけられる学習法です。

  • 費用をかけずにフォニックスを学ぶ方法を知りたいと思いませんか。

  • また、数多くある教材からどれを選べばいいのか分からず悩んでいませんか。


この記事は、英検1級、TOEIC950点、中学校・高校英語教員免許状を持っている大久保 光が監修しています。

今回は無料で学べるプリント教材や動画・フォニックスを学ぶメリットを紹介。

結論、youtube動画、無料アプリ、アルファベットカードを利用する方法はおすすめですよ^^

この記事を参考に、最適なフォニックス教材を見つけてみてください!

無料で正しい発音を学べる注目の「フォニックス」とは?

フォニックスとは、「スペリング(つづり)と発音の間にある法則を学ぶための学習法」を指します。

英語圏の幼児や小学生が読み書きを効率良く学習するための方法ですが、ここ数年の間に日本の英語教育界隈でも浸透してきています。

日本人は英語をローマ字読みで発音しがちですが、ネイティブの発音とは異なっている場合が多いです。

フォニックスを学習することで正しい発音が身につき、ローマ字読みの発音を改善できます。

例えば、「bは(ブッ)」「cはk(クッ)」が正しい発音です。

このように、それぞれのアルファベットに対して、正しい発音を理解して覚えられることがフォニックスの特徴。

アルファベットの正しい発音を覚えられたら、あとはそれらを組み合わせるとどんな読み方になるのか学習していきます。

そもそもローマ字読みは、外国人が日本語の発音を学ぶためのもの。

ローマ字読みで英語の学習が行われていることは見当違いだといえます。

まだローマ字読みやカタカナ読みの癖がついていない子供には、フォニックス学習法を活用して英語力を身に付けるのがおすすめです。

無料で学べるフォニックスを利用するメリットとは?

フォニックスを学習することで、「読む・書く・聞く」の3つの能力を同時に伸ばす効果が期待できます。

それらを学ぶことで、具体的にどんなメリットを得られるのでしょうか?

無料で学べるフォニックスを利用するメリットについて詳しく紹介しますね!

聞き取った英単語を正しいスペルで書けるようになる

フォニックスは、アルファベットのスペルと発音が連動しているので、初めて耳にした単語でも、フォニックスの法則で推測しながら書けるようになります。

日本語で聞いた音を平仮名に書き起こすのと同じように、英単語のスペルをアルファベットに書き起こすことが可能です。

さらに、フォニックスにはリスニング能力を高められるメリットも。

人間の耳は、自分が発音できる単語は聞き取れますが、発音ができない単語は聞き取れないといわれています。

フォニックスを学んでいれば、すでに正しい発音が身についているので、ネイティブの発音も聞き取れるようになるでしょう。

知らない英単語でもスペルを見ると正しい発音がわかるようになる

前述した通り、フォニックスは英単語の綴りと発音を結びつける法則があります。

そのため、法則さえ覚えてしまえば、初めて見る英単語でも正しく発音することが可能です。

例えば、「cat」という単語はアルファベット通り読むと「シーエーティ」となり、実際の正しい発音とは異なります。

しかし、フォニックスを学習することで「cはク」「aはア」「tはトゥ」という法則がわかるので、正しい発音を身に付けられます。

無料でフォニックスを学ぶ方法とは?

フォニックスは、身近にあるものを活用して自宅で手軽に学習できます。

しかし、いざ始めるとなると、どの教材を活用すればいいのか分からない声も多いです。

ここからは、どのフォニック教材を使うべきかわからないあなたのために、無料でフォニックスを学ぶおすすめの方法を解説します。

YouTubeの動画を観る

YouTubeでは、英会話スクールやオンライン英会話業者、英会話講師などがフォニックスの解説動画を提供しています。

YouTubeの動画は無料で視聴可能なので、スマホやタブレット、PCを利用して自宅で手軽に学習することが可能です。

動画のなかには、リアルの英会話レッスンにも引けを取らないくらいクオリティの高いものや、アニメや歌を使用して子供が飽きない作りになっているものもあります。

無料アプリを活用する

フォニックスをはじめ、英語を楽しく手軽に学習できる無料アプリも多くリリースされています。

ゲームや遊びの延長でネイティブな発音を身につけられるので、子供から大人まで飽きずに続けられるでしょう。

また、スマホやタブレットがあれば、外出先でも簡単に学べるので忙しい場合に最適です。

アルファベットカードを活用する

フォニックスを学習するのに有効なアイテムがアルファベットカードです。

100均で販売されているものや、カードの素材を公開しているサイトから無料でダウンロードすることも可能。

アルファベットカードは以下のような遊び方ができます。

  • アルファベットカードを並べて、読み手がフォニックスの発音を読み、当てはまるカードをと取る「フォニックスカルタ」

  • アルファベットカードをカードを引いてそのアルファベットから始まる単語をはやく答える「単語ゲーム」

フォニックスを無料で学べる動画5選

フォニックスを学習できる動画を見るだけで、自然に英単語や正しい発音を身につけられます。

ここからは、フォニックスを無料で学べる動画5選を紹介します。

Alphabet Song for Kids

https://youtu.be/Q8JmK5z6QD4

「きらきらぼし」のメロディーにのせたアルファベットソングです。

カナダ発のPancake Manorという、人形を使用して作った歌や動画を製作している子供向けウェブサイト運営者が発信しています。

楽しくテンポの良いメロディーが特徴で、思わず体を動かしたくなってしまうのがポイント。

動画を見て一緒に歌っているうちに、自然にフォニックスを身につけられるので、小学生までの子供におすすめです。

Phonics Song2

https://www.youtube.com/watch?v=BELlZKpi1Zs

Phonics Song2は、英語圏の子供達から非常に人気がある動画です。

「A is for “apple”. “a”, “a”, “apple”」のような歌詞で、単語と一緒にアルファベットの名前と音を学べます。

単語と合わせてイラストとつづりも表示されるので、目と耳を使って覚えることが可能です。

穏やかな曲調なので、普段のかけ流しにも最適!

Phonics Song for Children (Patty Shukla)

https://youtu.be/R2frjzrC5Jg

Phonics Song for Childrenも、フォニックスを学べる動画の中で再生回数が上位です。

Patty Shuklaさんという「歌のお姉さん」的な方が歌っているアルファベットソング。

絵やメロディーはとてもシンプルで、お姉さんが大きな口で身振り手振りしながら歌ってくれるので、とても分かりやすいです。

頭に残りやすいメロディーなので、英単語や発音も身につけやすいでしょう。

Phonics The Letter “A” (short sound)

https://youtu.be/mgdH4bd4_Kk

ひとつの母音や単語を粘土で作っていく、視覚的にも楽しい動画です。

コマ撮りのアニメーションで、粘土で作品が出来上がるまでに時間があり子供が予想できるので思考力も身に付きます。

自分の考えで言葉を発することで、記憶力が高まり、フォニックスを効率的に学習可能。

粘土で作るときに効果音もついているので、特に工作好きやアニメ好きな子供におすすめです。

Magic e Pinkfong Songs for Children

https://youtu.be/y4BriUTH2w4

日本ではおなじみの「グーチョキパーで何作ろう♪」の曲に単語を乗せている動画です。

単語はかわいいイラストと共に単語のスぺルが紹介されています。

聞きなじみのある曲なので、子供もリズムとして覚えやすいでしょう。

テンポよく単語やスぺルが紹介されるので、子供も飽きずに集中できます。

フォニックスを無料で学べるアプリ5選

紙の教材などを持ち歩くのことは重くて場所もとるので大変です。

しかし、スマホやタブレットにフォニックスを学習できるアプリをインストールしておけば、いつでも手軽に英語学習が可能です。

ここからは、フォニックスを無料で学べるアプリ5選を紹介します。

【SmartStudy】Pinkfong ABCフォニックス

Pinkfong ABCフォニックスは子供向けのアプリですが、初めてフォニックスを学習する大人にも対応しています。

まるで教育テレビを見ているような可愛い歌やミニゲームが収録されているので、楽しみながら英語を学ぶことが可能。

また、アルファベットのなぞり書きもできるので、大文字・小文字の書き方も練習することが可能です。

動物のイラストが多く使用されているので、小さいお子さんも飽きることなく学習できるでしょう。

App Storeでみる
Google Playでみる

【AGO Educational Games】AGO Phonics Sound Pad

AGO Phonics Sound Padは4つのレベルに分かれていてお子さんに最適なレベルを選ぶことが可能です。

また、アルファベットの読み方だけではなく、実際の単語の読み方まで聞いて学習できます。

フォニックスの法則が実際どう使用されているかまで落とし込めるなど、便利なアプリです。

全レベルのフォニックスを学習するためには、アプリ内での課金が必要になります。

まずは無料で1つのレベルを試してから検討してみるといいでしょう。

App Storeでみる
Google Playでみる

【Innovative Investments Limited】ABC Alphabet Phonics

ABC Alphabet Phonicsは、世界中で800万ダウンロード以上されている大人気無料アプリです。

このアプリで遊べるゲームは、聞こえたフォニックスと一致するアルファベットをタッチするシンプルな仕組み。

耳と目を同時に使ってフォニックスを学ぶので、記憶に残りやすくなり効率よく学習できます。

また、ゲームに慣れてきたらタッチするアルファベットの数を増やしたり、小文字・大文字を混ぜてみたり、自分で難易度を上げることも可能。

飽きることなく自分のレベルに合わせて遊べるのも嬉しいポイントです!

App Storeでみる

【PRESCHOOL UNIVERSITY】ABC Magic Phonics

ABC Magic Phonicsは、子供の読書を手助けするために作られたアプリで主にリーディング力が身につきます。

発音がとても綺麗なのが特徴で、音声は「子供」「大人の男性」「大人の女性」の3種類から選択可能です。

さらに、文字のフォントや母音を好きな色に変更できるので、自分が使用しやすいようカスタマイズもできます。

また、シンプルでわかりやすいミニゲームが収録されているのも嬉しいポイント!

A~Zまでのフォニックスをじっくり学べるので、英語に初めて触れる小さなお子様に最適のアプリです。

App Storeでみる

【Otek International Inc.】英語発音速成攻略

英語発音速成攻略は、その名の通り発音に重点を置いた無料アプリです。

フォニックスの法則と照らし合わせながら、正しい発音を身につけることを目的としています。

発音記号も記載されており、それらを覚えることで、後の英語学習にも活かすことが可能です。

また、発音の確認や練習だけではなく、音声を聞いて単語を書き取るスペリング学習もできます。

よく使用される会話文型が音声とともに収録されているので、スピーキングの練習にも最適です。

App Storeでみる
Google Playでみる

フォニックスを無料で学べるプリント教材3選

ここからは、フォニックスの英語学習プリントを無料でダウンロードできるサイトを3つ紹介します。

以下の内容を参考に、学習したい英語レベルに適した教材を選びましょう!

ちびむすドリル

ちびむすドリルでは、絵で覚えるフォニックスカードを無料でダウンロードできます。

フォニックスカードとは、アルファベットとその音が1つになったカードのことです。

絵が表す単語は、その絵の中に書かれているアルファベットの音から始まります。

小さな子供でも分かりやすく、簡単にアルファベットの音を覚えられるように工夫されているのがポイントです!

フォニックスカードを使用した遊び方は以下の通りです。

まず、フォニックスを使用するために厚い用紙に印刷して点線に沿って切り離すか、普通紙に印刷して切り離してから厚紙に貼り付けて準備しましょう。

  • 大文字と小文字を一致させて遊ぶゲーム

  1. 大文字、小文字どちらかのカードを縦横5枚ずつ表向きに並べます

  2. そして、もう片方のカードはまとめて伏せて置いてください

  3. まとめて伏せておいたカードを1枚ずつめくり、めくったカードと一致した並べてあるカードの上にチップなど目印になるものを置いていきます

  4. チップの置かれたカードが、縦横斜めのいずれか1列先に並んだ人が勝ちです


  • 神経衰弱

  • 戦争(数が大きい物が勝ちのゲーム。Aを最小、Zを最大とする)

  • Go Fish(ババ抜きのようなルール)

ちびむすドリルはこちら

flashcards for kindergarten

YouTubeチャンネルでも有名なflashcards for kindergartenは、多くのテーマに沿ったフラッシュカードを無料でダウンロードできます。

フラッシュカードを使用してどのように学習していくか、動画で詳しく説明があるので安心して始めることが可能です。


ジョリーフォニックス

ジョリーフォニックスは、公式HPから無料教材をプリントアウトして使用します。

まず無料教材を活用して、42音の発音を順番に覚えていきます。

その際に、ジョリーフォニックスのYouTubeにアップされている、42音と動作を合わせた動画を活用すると覚えやすいでしょう。


復習に使用できるアクティビティシートや進捗確認用シートも無料で印刷可能です。

まとめ:無料で学べるプリント教材や動画を活用してフォニックスを学ぼう!

今回はフォニックスを学習できるプリント教材や動画、アプリを紹介しました。

フォニックスを学ぶことは、スピーキングやリスニングなどの英語力の向上に大きな効果をもたらします。

効率的に英語力を身につけるために、この記事で紹介した無料で学べるプリント教材や動画、アプリを活用して学んでみてくださいね!

あなたがお子さんにフォニックス指導をできない場合は、思い切ってプロに頼むのも1つの手です。

気軽に無料体験できて、フォニックスを丁寧に教えてもらえる子供向けオンライン英会話は、次の記事で紹介しています!

»フォニックスを学べる子供向けオンライン英会話おすすめ10選!

こどもえいごぶが約40社徹底調査してわかったおすすめの子供向けオンライン英会話の総合ランキングは、次の記事で紹介しています!

»比較してわかったおすすめの子ども向けオンライン英会話ランキング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?