見出し画像

宇宙際タイヒミュラー理論とはなにか。

散歩でオーディブルの耳読書、続けています。
意外に小説よりはブルーバックス的な科学系の本をわからないながら楽しんで耳読書しています。
とはいえ、極めつけで全くもってわからないのが、これ。


宇宙際タイヒミュラー理論。

わかるわけがない。

まあ、わからない。あたりまえだ。現代数学者のほとんどが難解である、と評し、査読された論文でありながら、論争の的となり、そしてABC予想(https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC予想)を証明したということすら、真偽がいまだに論争になっている。ちなみにABC予想とは、現代数学の最大難問の一つであり、これが解けるといろんな他の難問が解けてしまうのだそうだ。

だからわかるわけはないが、ド素人が象を撫でる感じでいくつか分かったことだけメモしておく。

・宇宙際タイヒミュラーは略称でIUT インターユニバース、タイヒミューラーは名前。タイヒミューラー空間を指すのか?

・提唱したのは京都大学の望月真一教授

・ABC予想に取り組んでいた望月真一教授が従来の数学の言語、道具では到達できないと考え、新しい数学の言語、方法論で考えたもの。

・内容はいっさいわたしにはわからなかったが、今の数学言語の宇宙と別の数学言語の宇宙があり、その宇宙のキワ、宇宙際でのやりとりに関するものが、それ、のようだ。

・多くの数学者は難解だとし、また新しい数学言語を使うことができず、いまは誹謗中傷されたり、かかわりあわないほうがいいアンタッチャブルなもの、としているようだ。

・私のイメージとしては、一過性のフェイクか、そうでなければ相対性理論級の、現代数学の転換点、ということのように、外野からは思えるのだった。

これは自分用、あとで見る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?