見出し画像

ChatGPT4を飼い慣らす 64 ChatGPTに引っ越し荷造りのアドバイスをもらう。こういうのはマジで有能。


引っ越しを控えて荷造りが進まず死にそうになっています。
今日は

で教えてもらった「前提条件を作るカスタムプロンプト」を利用して、
ChatGPT4に引っ越し荷造りの手順と注意点を教えてもらいました。

これも参考になりそうです。


以下がプロンプト

Prerequisites
タイトル 引っ越しの荷造りの手順と注意点について教えて
依頼者条件 一週間後に引っ越しをスルガ’準備していない男性60歳
制作者条件 引っ越し荷造りのエキスパートです
目的と目標 引っ越し荷造りを効率的かつスピーディーに行いたい。次の引っ越しが人生最後なので不要なものはなるべく捨てたい。

以下が出てきました

タイトル: 引っ越しの荷造りの手順と注意点について教えて


1. 心構え

  • この引っ越しを新しいスタートと捉え、不要なものは持ち越さないよう心がける。


2. 下準備

  • 既に資材は揃っているので、次は選別のためのゾーン作り。例:「捨てる」、「寄付」、「売る」のゾーン。


3. 不要品の選別

  • 衣服: 長く着ていないもの、古くなったものは捨てるか寄付。

  • 書籍: 読み返さない本は売ったり寄付。

  • 家具・家電: 使用しないものはリサイクルショップへ。

  • その他: 1年以上使用していないものは考え直し。


4. 荷造りの手順

  • 書類・貴重品: 別々の袋やケースにまとめて安全な場所に。

  • 部屋別荷造り: 各部屋ごとに荷造り。キッチン、寝室、リビングなど。

  • 重いものは小箱へ: 本や食器などを小箱に入れ、軽いものは大きな箱へ。

  • 家電: 元の箱があれば、それに。なければ、新聞紙や泡緩衝材で包む。


5. ラベリング

  • 内容表示: 段ボールの外側に内容を書く。

  • 新居の部屋指定: 新居での配置をイメージし、該当する部屋名を記載。


6. 注意点

  • 割れ物: グラスや陶磁器は十分なクッション材で包む。

  • 持ち方: 重いものは腰を据えて、腰から持ち上げる。

  • 日常必需品: 引っ越し当日まで必要なものは別箱に。


7. 1週間のスケジュール例

  • 1-2日目: 不要品の選別と処分の手配。

  • 3-4日目: 寝室とリビングの荷造り。

  • 5日目: キッチンとバスルームの荷造り。

  • 6日目: ラベリングと最終確認。

  • 7日目: 休養や最後のチェック。


60歳の大切な引っ越し、無理をせず、計画的に進めてください。不要なものを手放すことで、新しい住まいでの生活もスッキリと始めることができます。引っ越しの準備、頑張ってください!

よくできてる。

そしてその優しさに泣きそうだ。
この教えに沿ってどんどんやっていくつもり。
途中で経過もChatGPT4に報告してみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?