「人生の目標」について考えた

ちょっと最近やる気が無いので、人生の目標について考えようと思う。それを達成できるように今後の活動の指針を決めて、モチベをあげようと思う。

また、それを達成するためにどうすればいいのかも合わせて考えることで、現実的に行動に落とし込めればと思う。

不労所得で暮らす

働かずに、もっと言えば、何もしないで暮らすこと、僕の人生の最大の目標だ。

そんなことは多くの人が思っていることだと思うけど、僕はまじで成し遂げたいと思っている。

なぜなら、僕が一番幸せを感じるのは、なんの憂いもなく昼寝しているときだからだ。常にその幸せな状態を作れたら、最高に幸せなのではないかと思う。

ただ、その状態を作るには、不労所得、つまりお金があるだけではだめだと思う。
ふとした瞬間に「お金がなくなるのでは」という恐怖が少しでもあれば、安心して眠ることができないからだ。

なので、いつでもお金を生み出せるというスキル、ひいては、お金をすべて失ってもやり直せるという自信が、安眠のためには必要だ。

また、僕にとっては、会社や友人関係に縛られることが、とてもストレスだ。毎日何時に起きないといけないとか、待ち合わせとか、ミスすると他人への迷惑がかかるとかはとても苦しい。

なので、空間的、時間的な自由も同時に達成したいと思う。

これらの条件を満たした生活を送るために必要なスキルを具体的に考えてみる。

  • プログラミング(ものづくりは好きだし得意)

  • 英語(得意)

  • マーケティング(一人で生きるためには必要だと思う)

  • お金の知識(不労所得を生み出すためには必須。将来的に手に入れたい)

最終的には独立するという形になると思うが、まずは企業に入社したいので、就職に役立つスキル(プログラミング、英語など)を頑張ろうと思う。

世界を変えたい

世界というと主語が大きくなってしまうが、僕の知っている世界は、不便で融通のきかない世界だ。

賢くやればもっと便利に、楽しく、利益も出せるはずなのに、なぜかその方法をやっていないし、やれない環境がある。

たとえば、学校という組織に対してはとても思うところがある。
僕は学校に対していい思い出がない。小中高と、勉強というものに対しての理解のなさ、組織としての透明性のなさ、自浄作用のなさに辟易していた。

しかし、子供の立場では、そういった大きな組織は変えられない。いずれ大人になったら変えたいと漠然と思っていた。

そして、それは難しいことなのだと今でも思うが、変えられるようになりたいと思う。

世界を変えるのに必要なスキル

  • コミュニケーション能力(自分ひとりでは大きなものは変えられない)

  • なんらかの専門分野で結果を残すこと(起業なども興味がある、、、)

  • 社会的地位(著名な人と繋がれるから)

  • 英語(日本だけでなく世界を見たほうが、結果的に日本も変えられるかも)

仲間に囲まれて、何か大きなことを成し遂げたい

僕は、「気の許せる仲間たちと一緒の目標に向かって全力を尽くす」ということにとても憧れがある。

ただ、この目標は、僕の場合、普通に会社などで働いていても達成できないのではないかと思う。

僕は基本的に一人でいるのが好きで、時間や空間に縛られたくないというのは前述の通り。
なので、適度な距離感のある、居心地のいい関係で、同じ目標に向かって情熱を捧げれたら最高。

必要なスキル

  • コミュニケーション能力(気の合う仲間と知り合う能力)

  • リーダーシップ(理想の空間を作るのに必要)

  • 専門分野(集団の中で発言権を持って積極的に参加したい)

好きなことをしたい

自分はゲームをするのが好きだったり、歌を歌うこと、絵を書くことも好きだ。また作曲にも興味があったり、ゲーム制作とかにも興味がある。

まだ全然できてないけど、、、

でも、こういったことに挑戦できる人生を送りたいと思う。

必要なスキルは、

  • 精神的な余裕

  • 時間、空間的自由

  • 最低限の資金

まとめ

こうして書いてみると、人生の目標めっちゃある、、、
全部達成するのは難しいかもしれないけど、達成できるように行動するのが大事だと思う。
ということで、明日からがんばろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?