見出し画像

生き方を考える>完璧主義もほどほどに!

完璧主義もほどほどに!

仕事(家事)をする上での完璧主義を定義してみました。

先日、ある方に家内が「ご主人はキッチリした性格ですね」と、言われたそうです。

それは、ある事を整理して文書で提出したからなのですが、実際は違います。いつも、楽できるように省いたり効率化する方法を模索しています。

と言って、いい加減に終わりにする事も苦手なので、一応気の済むところまでは完了させます。

では、家事も仕事も、塩梅の良いほどほどの「完璧主義」とは、どのような事なのでしょうか。

1つ思うのは、100%完了するのですが、割合を変えます。
80%は、「完璧にこなす」
20%は、「自己成長のために挑戦したり遊び心を取入れる」
何故なら、ある程度はチャレンジする事を残しておいて、同じ結果でも違う手法など工夫する事で、マンネリ化や流れ作業に成らないようにします。

例えば飲食店を開店させるなら下記に注意します。

◎完璧主義実践の準備(各作業の前に)
・お客様の立場になって満足視点を持つ事
・お客様の満足が得られる目標を持つ事
・仲間からの評価を受け入れられる度量持つ事
・自分に嘘を付かない(ごまかさない)価値判断を持つ事

◎店舗内での完璧主義
・先輩は部下への作業説明と率先した実践!
・後輩を評価するより作業者自身の満足度と改善提案を申告させる
・改善提案はできるだけ実施する

◎完璧主義に完成は無い→エンドレスで続きます
・お客様の満足度は時代と共に変化する
・お客様とのコミュニケーション→ご要望を伺う
・今までに無かった顧客満足の達成が本当の完璧主義になる

➽ 以上のような事を考えています。

因みに、写真はりんごの花です。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?