dama-chan

マイミッションは、"一人ひとりが自分らしさを表現できる場所をつくる"…

dama-chan

マイミッションは、"一人ひとりが自分らしさを表現できる場所をつくる"こと。 その結果、それぞれが持つ価値観を認め合い、新しい価値を能動的に創造する世の中にしていきたい。 【興味領域】キャリアコンサルティング/HR系戦略策定、実行/プロジェクトマネージメント/システム思考

最近の記事

新卒に身につけてほしいマインドセットを整理したら、自分にも必要だったという話

様々な業界の企業の方と、新しい価値を創出する新規事業を開発する会社で人事担当をしています。現在、新卒向けの育成プログラムとして、 チームOJTとメンター制度を導入しています。 そうです。 教える側のおじさんです。 何をやっているか、簡単に実施概要を説明します。 ◉チームOJT 新規事業を創出プロジェクトの中で、仕事のやり方(主にスキル部分)を教え、できるようにすること ◉メンター制度 全体的な仕事に関する進め方や仕事での悩み、人間関係の相談を面談などの対話を通してを実

    • アウトプットをすることは、料理をすることと同じだと気付いたら、急にアウトプットしやすくなった話

      私は、インプットした情報をアウトプットするのが苦手です。 (昔から、読書感想文もそうだし、社会人になって議事録もそうだし、書籍など読んだ感想をアウトプットするのも、とにかく苦手です) インプットは、結構人よりしていると思うのですが、 情報を集めただけで満足してしまい、 いつの間にか、その情報が物理的(メモったノートとかなくす)にも、 頭の中からも消えてしまいます。 アウトプットしたいのに、できない(やらない)、、、、 結構悩んでいたんですけど、 料理を作るプロセスでアウト

      • 今日の”感謝”を書き出してみると、幸せを実感できるよって話

        自分の人生幸せだったなと思うためには、 日々、1日が幸せだったかどうかの総和=自分の人生幸せだったね! ということなんだよねと思っています。 そして、その1日1日については、”今日という1日をいかにご機嫌に過ごせたか”ということに心がけて過ごすことが幸せに繋がるはずだよねー と考えて、物事の見方、意識を変えて、実際の行動をおこなってみようと思ってます。 先日、イベントに参加した際、 ”1日の最後にその日あった感謝することを10個書き出してみると、 自分の心がスッキリして、

        • 人は弱みを認識し、受け入れ、共有することで安定する

          最近色々なところで、自分の”弱み”を自己開示する場面がよくあります。 そんな時に必ずと言っていいほど、”弱みをちゃんと認識し、みんなの前で言えることはすばらしいことですね”という話の流れになります。 そこで今回は、”なぜ、弱みを見せることが共感に繋がるのか”について 思考の整理してみたいと思います。 まず、弱みを認識して、自己開示している人ってどんな風に見える 会話の中で、”自分の弱みは、◉◉なんです”といえる人は、自分自身を冷静にかつ客観的に見ており、その結果、しなやか

        新卒に身につけてほしいマインドセットを整理したら、自分にも必要だったという話

        • アウトプットをすることは、料理をすることと同じだと気付いたら、急にアウトプットしやすくなった話

        • 今日の”感謝”を書き出してみると、幸せを実感できるよって話

        • 人は弱みを認識し、受け入れ、共有することで安定する

          他人に依存する”幸せ”の不幸

          もともと、私、人よりも承認欲求が強く、認められたいと思う性分。  いままで、自分にとっての幸せとは、”人が考えている課題や疑問に対して、正解を言うこと”が正しい行動である。そして、その行動は、他人から承認され、認められる。結果、承認欲求が満たされ、自分は”幸せ”だと感じると定義してました。でも、これって、他人が認めてくれないと、幸せだと感じないということで、とっても外的動機に依存していることなんですよね。  当たり前なんですけど、人って自分以外の他人のことなんてあんまり気

          他人に依存する”幸せ”の不幸

          自分の考えを言語化することについて

          2020年2月13日 初稿 なぜ、このテーマにしたのか? もともと自分の思考について、自分がどのようなプロセスで考えて、何を伝えたいのか?を整理、表現するのがとても苦手だと思っている。特に、文章にして伝えていく時がもっとも苦痛だった。 これは、中学生くらいから感じていて、そのまま受験や大学生を過ごしてきた。というか、逃げて通ってきた。 ただし、この数年自分が何を考えて、どうしていきたいか?を常に考えることが必要だと思っていて、その中で”書く技術、伝える技術”がとても重要な

          自分の考えを言語化することについて