見出し画像

2021年Q4のパウパーのメタゲーム雑感

どうも、はじめましての人ははじめまして。そうでない人はこんにちは。けいがと言います。主にMagic Onlineでパウパーを遊んでいます。

前回の記事に引き続き、今回は『イニストラード:真夜中の狩り』と『イニストラード:真紅の契り』が追加された2021年の第4四半期のMO上のパウパーのメタゲームをざっくりとまとめたいと思います。

なお、文中の有利不利などは、ほぼ全て筆者の妄想から算出されています。ツッコミ大歓迎です。

Tier1
親和

Tier2
ボロスラリー
青赤氷雪フェアリー
青単フェアリー
青黒フェアリー

Tier3
呪禁オーラ
ウルザトロン
バーン
ストンピィ
ジェスカイ・ワイルドファイア
白青ファミリア
白黒ペスト
エルフ

・親和
黒赤型が一時期主流となったが、グリクシス型も根強く勢力を保っている。《血の泉/Blood Fountain》や《結婚式への招待状/Wedding Invitation》などで強化され、アーティファクト破壊が蔓延してもなお勝っている。

・ボロスラリー
フェアリーにやや強く、親和にはメインデッキからの《塵は塵に/Dust to Dust》で対抗している。必要なければ《信仰無き物あさり/Faithless Looting》で捨てればOK。

・青赤氷雪フェアリー
《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》のぶん、青黒フェアリーよりも有力か。

・青単フェアリー
親和にやや有利ということで流行している。

・青黒フェアリー
前環境の3強のうち、禁止改訂の影響を受けなかった唯一のデッキなので当然新環境でも強かったが、親和の構成が精錬されていくと若干ついていけていないようだ。

・呪禁オーラ
アンチフェアリーデッキとして一瞬流行するも、メタられると弱いのは相変わらず。

・ウルザトロン
サイドで鬼のように親和をメタることによりなんとか環境に喰い付いている。

・バーン
《ケッシグの炎吹き/Kessig Flamebreather》は即戦力とはいかなかったようだ。むしろ《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》をたまに見かける。

・ストンピィ
リスストームがいなくなりやや元気を取り戻した時期もあった。一時期不採用が多かった《象の導き/Elephant Guide》が採用されているのがポイントか。

・ジェスカイ・ワイルドファイア
《浄化の野火/Cleansing Wildfire》と破壊不能土地を採用したコントロールデッキ。前環境ではデッキリストがふわふわしていたが、固まってきた雰囲気を感じる。

・白青ファミリア
PTQなどの活躍によりたまに見かけるようになった。

・白黒ペスト
いつの間にかそこそこの勢力になっていた。

・エルフ
特に強化もなく、やや下火。

以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。質問等ありましたらコメントかTwitterでのリプライでお願いします。

※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?