見出し画像

2021年Q1のパウパーのメタゲーム雑感

どうも、はじめましての人ははじめまして。そうでない人はこんにちは。けいがと言います。主にMagic Onlineでパウパーを遊んでいます。

前回の記事に引き続き、今回は『カルドハイム』が追加された2021年の第1四半期のMO上のパウパーのメタゲームをざっくりとまとめたいと思います。

なお、文中の有利不利等は、ほぼ全て筆者の妄想から算出されています。ツッコミ大歓迎です。

Tier1
ウルザトロン
青赤氷雪フェアリー

Tier2
ボロスラリー
青黒フェアリー
続唱ランプ
エルフ

Tier3
ストンピィ
バーン
壁コンボ
呪禁オーラ
青黒アンコウデルバー
親和
サイクリングストーム

・ウルザトロン
相変わらず強い。

・青赤氷雪フェアリー
《失墜/Fall from Favor》の登場以降、トップメタの一角の地位を確立していたが、禁止により弱体化。しかし《移り変わるフィヨルド/Volatile Fjord》はデッキが望んでいた土地であり、安定性が向上した。《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》の採用もたまに見られるようになった。

・ボロスラリー
《失墜/Fall from Favor》の禁止により浮上。しかしなお厳しいデッキは多い。従来のボロス統治者はほとんど見かけなくなった。

・青黒フェアリー
こちらも《失墜/Fall from Favor》の禁止は痛手だが、《氷のトンネル/Ice Tunnel》で安定性が向上。《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》が採用されることも。

・続唱ランプ
黒除去を加えたジャンドカラーの構成が登場。さらに、《東屋のエルフ/Arbor Elf》などの低マナのマナ加速を廃し、追加の除去や《荒廃稲妻/Blightning》を採用した構成も登場。その後、《北方行/Into the North》を採用した5色型や、赤を切った黒緑型なども現れた。とはいえ基本は赤緑とジャンドが強い。新戦力の《サルーフの群友/Sarulf's Packmate》が活躍している。

・エルフ
《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》が加わりやや強化と言っていいか。《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen》が最近のトレンド。

・ストンピィ
やや勢力を落としている。

・バーン
《失墜/Fall from Favor》が効きにくいデッキだったので、禁止改定は痛手。とはいえまだそこそこ数はいる。

・壁コンボ
壁ランプ型が主流だが、無限コンボ型も再び見かけるようになった。

呪禁オーラ
《失墜/Fall from Favor》禁止とともにブームも去った。

・青黒アンコウデルバー
こちらは《失墜/Fall from Favor》の禁止が追い風だが、やはりフェアリーの存在がネック。

・親和
《失墜/Fall from Favor》を失いメタゲームについていけていない感はあるが、ときどき火を吹いてる。

・サイクリングストーム
特定のプレイヤーだけが使っている状態から少し抜け出しかけてきているか?

以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。質問等ありましたらコメントかTwitterでのリプライでお願いします。

※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?