見出し画像

【パウパー】《きらきらするすべて》見聞録

どうも、はじめましての人ははじめまして。そうでない人はこんにちは。けいがと言います。主にMagic Onlineでパウパーを遊んでいます。

《きらきらするすべて/All That Glitters》

今回は、ここ最近のパウパーのメタゲームの中心にいる《きらきらするすべて/All That Glitters》について、現在進行系で見たり聞いたり考えたりしていることを書き残しておきたいと思います。「CMM発売から半年以上経って何を今更?」という感じもしますが、お付き合いいただけると嬉しいです。


そもそも

なぜ今この記事を書いているかというと、《きらきらするすべて/All That Glitters》を強化するカードが最近リリースされたからに他なりません。そのカードとは、ご存知《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》です。

《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》

この《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》の同型再版は、それまで《きらきらするすべて/All That Glitters》に全ツッパの構成をするしかなかった従来のデッキの強さを上書きしました。その安定性の向上ぶりには目を見張るものがあります。《きらきらするすべて/All That Glitters》の土台になり、《きらきらするすべて/All That Glitters》の修正値を底上げし、《きらきらするすべて/All That Glitters》を探すドローにもなる。「軽くて強力なカードが4枚から8枚になると、こうも変わるのか」とまざまざと見せつけられましたね。

余談ですが、自分は『カルロフ邸殺人事件』の発売前のレビューでこのカードを見て、「《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》は3枚に削ってるリストとかもあるし、同型再版されてもあまりうれしくないかな」と思っていました。見る目がないですね(笑)。

流派

《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》+《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》+《きらきらするすべて/All That Glitters》デッキは、最近では主に以下の2パターンが存在します。

アゾリウス親和

それまでしばらくはジェスカイが主流だったきらきら親和のメインストリームを奪い取った構成です。マッチアップによっては完全に不要牌になってしまう《金属ガエル/Frogmite》を廃して、シャキッとしたリストになっています。能動的に戦場に出せる人間が8枚に増えたのも大きなポイントで、要するに《心を一つに/Of One Mind》しやすくなりました。手札を回転させて、「《マイアの処罰者/Myr Enforcer》を連打する」or「《金属の叱責/Metallic Rebuke》をかき集めて《きらきらするすべて/All That Glitters》を強引に通す」という2パターンに派生するしかないデッキなので、ドロー呪文の唱えやすさは重要ですね。また、手掛かりを出すカードが増えたということは、《金属の叱責/Metallic Rebuke》の唱えやすさにも繋がります。

色マナの枚数が「白>青」になっていることにも注目です。白よりも青のほうがカードの枚数は多いのですが、それでもなお序盤に《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》を出せるかどうかが非常に重要になっている、ということを物語っていますね。色マナを出すのにクリーチャーが必要な《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》の存在も背景にあるでしょう。また、序盤に1/2を安定して展開できるようになり、1/1で攻める赤単カルドーサにも対応しやすくなりました。

あまりにこの60枚の構成の完成度が高かったため、一時期はMOのリーグもチャレンジもこの完コピだらけという状態でしたが、最近はやや数を減らしています(それでもそこそこいますが)。どこまでいっても、「《きらきらするすべて/All That Glitters》と《マイアの処罰者/Myr Enforcer》と愉快な52枚の仲間たち」という構造上の問題は付きまといますね。

ボロス・シンセサイザー

《きらめく鷹/Glint Hawk》+《実験統合機/Experimental Synthesizer》というパウパーのミッドレンジ界最強パッケージに、《きらきらするすべて/All That Glitters》を加えた構成です。いつかの八十岡翔太の「マジックで最強の戦略はコンボ&ビートかコンボ&カウンターの瞬殺コンボ複合戦略」という言葉にもある通り、即死プランのあるビートダウンデッキは相手にするのが非常に厄介です。

「《きらきらするすべて/All That Glitters》がなくても戦える」というのが大事なポイントで、ミッドレンジとして戦っていれば勝てるデッキ相手には《きらきらするすべて/All That Glitters》は突然死プランとして温存しながら戦えばいいですし、除去コン相手には《きらきらするすべて/All That Glitters》をサイドアウトするだけです。アゾリウス親和と違い、《きらきらするすべて/All That Glitters》を妨害する除去などに対する保険が一切採用されていないというところからも、「《きらきらするすべて/All That Glitters》に頼らないで戦う」という姿勢が見て取れます。

一方、《きらきらするすべて/All That Glitters》の攻撃を通しやすくするために、《結婚式への招待状/Wedding Invitation》や《ジンジャーブルート/Gingerbrute》を数枚採用したリストもあります。これらのカードは《きらきらするすべて/All That Glitters》がなくても最低限は機能するので、デッキの地力をそこまで落とさないだろうという判断でしょう。

今後は

《きらきらするすべて/All That Glitters》が非常に強力なカードであることは疑いようがありません。そして、「このカードに負けるとフラストレーションがたまる」という声をよく聞きます(あくまで筆者が観測する範囲でですが)。

昨年12月の禁止制限告知では、勝率ベースでは問題がないこと、除去などで簡単に妨害がされてしまうこと、親和デッキそのものがサイドボード後に対応しやすいこと、などから結局禁止はされなかったと語られました。

《頭蓋囲い/Cranial Plating》

ところで、スタンダードの親和デッキで大暴れした《頭蓋囲い/Cranial Plating》は、パウパー制定当初からの禁止カードです。また、《エイトグ/Atog》がパウパー環境で大暴れして禁止カードに指定されたのは2022年のことで、覚えている人も多いでしょう。これらはいずれも、「アーティファクトの枚数がそのまま火力になる」カードで、アーティファクト・土地が使える環境だとオーバーパワーになりがちであり、それは歴史が物語っています。そして、《きらきらするすべて/All That Glitters》にも同じことが言えます。

《古えの居住地/Ancient Den》

もちろん、「アーティファクト・土地こそが諸悪の根源」という意見もあるでしょう。《きらきらするすべて/All That Glitters》を採用しているデッキでも、呪禁オーラや白単英雄的はTier上位ではありません。禁止制限告知でも、アーティファクト・土地の禁止について俎上に載せられていたことが語られており、「最も広く長く議論されたトピックのひとつ」とまで言われています。そして、まだ禁止カードにはなっていません。

勝率に問題が発生するか、使用率に問題が発生するか、はたまたPFPが管理する何らかのしきい値を超えるか。いつになるかはわかりませんが、いずれかのカードには介入が入りそうな気がしています。皆さんはどう感じていますか?

おわりに

という訳で、《きらきらするすべて/All That Glitters》と《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》についての備忘録でした。いつまでこの組み合わせが使えるのかはわかりませんが、使える以上は向き合っていくしかありません。今回の記事が、少しでもその助けになれば幸いです。

以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。質問等ありましたらコメントか𝕏(Twitter)でのリプライでお願いします。

※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?