マガジンのカバー画像

【2021年】フィジカルコーチ必読note

34
「スポーツ現場のトレーニング指導で必ず役立つはず!」と書いた記事を詰め込むトレーニングマガジン🏋️‍♀️ 大好評だった2019-2020年版に続く2021年版です!12月31日現在33…
2021年に書いた全33記事が入ってます!2022年の最新記事をご覧になりたい方はPITTOCK …
¥3,980
運営しているクリエイター

#スプリント

サッカー選手の最大速度を引き出すロングスプリントトレーニング

サッカーの試合で行われるスプリントは一度に30m以下の距離で実行されるものがほとんどです。 下の引用元Tweetでは平均17mとされており、また別の研究ではサッカー選手の1度のスプリントは平均2秒以下で完結するとされていることから、サッカー選手の一度のスプリントは平均して15m前後であると考えられます。 これは現場的な感覚とも一致するのではないでしょうか。 30m以上距離のスプリントはそれを実行する頻度は少ないとしても、決定的なシチュエーションと結びつくことも珍しくあり

有料
390

骨盤と股関節を機能させ軸を作る「ヒップロック」とトレーニングへの応用

1日3部練、年間114日と圧倒的な量、そしてこの理論を取り入れるとFIFAランク3位のブラジルにだって勝てる事は既に証明されている。 これはエディージャパンの話だ。ジャパン・ウェイというビジョンのもと、「強みを知り、強みを伸ばす」強化を実践した。 そのプロセスとして着手したのがフィジカル強化だ。 そして、世界3位の南アフリカを撃破したのは周知の事実だ。 その理論「ヒップロック」。 本記事では日本ではまだ知るものの少ない「ヒップロック」を解説・紹介・トレーニング動画を掲

有料
980

サッカー選手のためのチューブレジステッドスプリントトレーニング ~加速能力の向上を目指すトレーニング戦略~

加速能力を向上させることは多くの球技系アスリートの願いです。 それはサッカー選手にとっても同様です。 リンク先の記事ではジャンプパフォーマンスから判定される力発揮能力の特性からトレーニングを選択する、という考え方を紹介しています。 選手個々人の身体的特性や、それに合わせてプライオメトリックトレーニングやストレングストレーニングを選択することで、効果的に加速能力を向上させることが期待できます。 記事より引用します。 CMJタイプの選手はより短い時間での力発揮能力を高め

有料
390

1週間の中で持久力向上のための反復スプリントトレーニングとスピード向上のためのスプリントトレーニングを両立させるために考えること

サッカー選手にとってスプリント能力が重要であることは周知の事実ですが、スプリントスピード(速度)が速いことと連続して何度もスプリントできることは区別して考えられる必要があります。 前者は「スピード」であり、後者は「持久力」です。 とはいえサッカーの試合ではどちらのスプリント能力も相互作用的に影響するため、サッカー選手はスプリントの「スピード」と「持久力」のどちらの能力も向上させ、試合へ向けて準備することが必要です。 それぞれの能力を向上させるためのトレーニング方法は異な

有料
390