マガジンのカバー画像

【2021年】フィジカルコーチ必読note

34
「スポーツ現場のトレーニング指導で必ず役立つはず!」と書いた記事を詰め込むトレーニングマガジン🏋️‍♀️ 大好評だった2019-2020年版に続く2021年版です!12月31日現在33…
2021年に書いた全33記事が入ってます!2022年の最新記事をご覧になりたい方はPITTOCK …
¥3,980
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

アジリティ能力を高めるための基本的な筋力トレーニング戦略 【素早い力発揮能力を高める】

ESOマガジンの前回記事ではアジリティ能力に関して書きました。 特に減速能力に着目し、その際の重要なテクニックであるPenultimate foot contact の使い方をご紹介しました。全文公開中なのでぜひご覧ください。 今回はアジリティ能力とそれを向上させるための基本的な筋力トレーニング戦略に関してご紹介します。 ■アジリティと筋力前回記事でも触れたようにアジリティ能力は以下のような構造が示されています。 筋の特性はさらに3つに分けて考えることができます。

有料
300

「身体的目標と戦術的目標を組み合わせてトレーニングする」ということ。

「身体的目標と戦術的目標を組み合わせてTRすることは簡単ではありません。」 福山シティFCの小谷野監督のツイートからの引用です。 この文章自体がある記事からの抜粋のようですが(元記事は僕は分かりません)、最近特に感じていたことだったので、今回はこれに関して書いていきます。 (小谷野監督とは直接面識はないので怒られないことを祈ります...) ■戦術的目標と身体的目標戦術的目標と身体的目標を組み合わせることの難しさは、以前「サッカーのピリオダイゼーション」をテーマにした記事

有料
390

トレーニング負荷の高さではなく、負荷の種類に目を向ける

トレーニング負荷という言葉は、スポーツ現場であれば耳にすすことは珍しくありません。 トレーニングの目的は、それが競技練習であれフィジカルトレーニングであれ、「目的とする運動パフォーマンスを向上させる」ことであるならば、そのトレーニングによる負荷が目的の運動パフォーマンスにつながる負荷であるかを検証していく必要があります。 しかし現場レベルでのトレーニング負荷という言葉は、トレーニングのきつさや強度・量の高さや多さで語られる場合がほとんどであり、そこではそのトレーニング負荷

有料
390