本当に食器の共有は虫歯予防に関係ないのか?

先日、日本口腔衛生学会から「乳幼児期における親との食器共有について」と題して情報発信が行われました。

ヤフーニュースなどでも取り上げられたためご存知の方も多いと思います。

以下がその内容。

https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/statement/file/statement_20230901.pdf


ヤフーではこんなニュースに。

news.yahoo.co.jp


この記事を読んで皆さんはどう感じるでしょうか?

この記事の最後には

”SNS上ではこの声明を紹介した投稿に対して、驚きや賞賛の声が寄せられている。 《15年くらい前に知りたかった》 《ダメなものだとずっと勘違いしてた。ちゃんとしたところからこういうの出るのありがたや》 《マジで子育てのあれこれって無駄に偏った情報が多すぎて、それに振り回されて疲弊してる親って多いと思うのよ。「無駄」とか「気にするほどじゃない」って情報こそ頑張って世に広めてほしい》”


という記載があり、事実Twitterなどでは同様に食器の共有は問題なかったんだという感想が多くみられました。

しかしヤフーニュースのコメント欄を見ると、意外と冷静な方が多く、「可能性があるなら食器共有しないほうが良い」「食器共有を避けるのはそれほど苦じゃないから問題なかったし虫歯ができていないのはそのおかげと思っている」というものも多くありました。


私は正直この記事を読んで驚きました。

それは、「食器を共有しなくて良いんだ」という驚きではなく、「なぜこんな情報を発信するのか」という驚きでした。


そう、

私はこの記事の論調に否定的

です。


無理やり好意的に解釈しようとすると、食器共有のことだけではなく、糖質摂取やフッ化物利用などにも気をつけましょう、というメッセージかとも思えました。

が、実際には食器共有と子供の虫歯との関係性に関するエビデンスレベルが低いことを強調し、実際にその論調の記事しか見かけません。

さらには歯科医療関係者向けのサイトでも同様であるばかりでなく、虫歯予防を専門的に情報発信している歯科医師でさえその論調で発信していることに危機感すら感じます。


では、なぜ私がこの学会からの情報に否定的なのかを説明します。なお、海外の専門家に相談し教えてもらった内容も含んで説明しています。


一番大きな理由は、引用している論文です。

本文内で、


食器の共有に気を付けていても、子どものう蝕に差はなかった

う蝕は砂糖摂取や歯みがきなど様々な要因で起こるため、食器の共有と子どものう蝕の関連を調べる 際にはそうした要因を考慮する必要があります。う蝕に関連する複数の要因を調べた日本の研究では、3 歳児において親との食器共有とう蝕との関連性は認められていません[6]。”


として

Wakaguri S, Aida J, Osaka K, Morita M, Ando Y: Association between caregiver behaviours to prevent vertical transmission

and dental caries in their 3-year-old children. Caries Res 2011, 45(3):281-286.


が引用されています。

ここから先は

1,148字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?