見出し画像

慶大2023年「想定されるテーマ」、入試小論文で実際に出題!

合格が決まった慶大受験生の皆さん、おめでとうございます!

今年から晴れて〝塾生〟ですね。いよいよ飛躍の時期が始まります。

私のほうでは、想定がほぼ良好でたくさん合格の知らせが届きました!

{ 経済 × / 文 ◎ / 法 ○ / 総合政策 ○ / 環境情報 ○ }

 五学部で「想定されるテーマ」をリリースしてきた結果

今年は四学部で想定どおりの箇所があり、良かったと思います!

いきなり経済学部が変則型で驚きましたが良い事例も紹介でき幸いです。

的中度でいえば上に挙げたようにかなり良好な状況です。

◎:完全に想定どおり  ○:想定通りの部分あり

△:想定に近い部分あり ▲:ヒントにはなる  ×:想定とは異なる

の5段階評価で、経済以外は想定を外れたものがなく良い年でした。

経済学部だけは、珍しくミクロな出題で意表を衝かれてしまいました。

法学部にやや変化が見られたのと併せ、次年度よりの変化に注視する予定。


昨年も書きましたがあまりに当たりすぎると入試作成側が警戒しすぎて

入試として捻りすぎた不適切な内容になることが懸念されますので

バランスとしましてはこの程度が望ましいのかもしれません。


なおツイッターで速報を流していたのでそちらを以下に転載、

振り返ってみてもかなり役立つ内容だったな~~と思います。

   ↓       ↓       ↓

【速報】慶大文、言った通り出ましたと生徒より報告。

芸術の変化について○○、○○○、○○○○などの影響など伝えてあったのでほぼ想定内。
ただし経済は変則型の出題で残念・・ さてあと3学部、まだ出るのではないかと。
      ↓
2023年・慶大文学部の入試小論文、想定されるテーマ
https://note.com/keidai_shouron/n/n6c5d77539d1a


【祝】慶大法学部の小論文、2023ほぼ的中。

・重要テーマの一つとして〝ナショナリズム〟を明記した
・キーワードとして〝安全保障〟〝民族〟〝○○〟を挙げていた
・問題への対処として〝○○の○○○○○〟を紹介、答案にぴったり!
      ↓
2023年・慶大法学部の入試小論文、想定されるテーマ
https://note.com/keidai_shouron/n/ncbdd5546adf4


【祝】慶大総合政策学部の小論文、2023ほぼ的中

・重要テーマとして環境問題デジタル化を挙げた
・〝デジタル化の遅れ〟〝○○○○○○〟が課題とした
・○○○、○○化の遅れへの対処を考えるよう指示
(ともに日本が遅れている分野だから)
      ↓
2023年・慶大総合政策学部の入試小論文、想定されるテーマ
https://note.com/keidai_shouron/n/nea97c97ee9c8


【祝】慶大環境情報学部の小論文、2023年ほぼ的中。

・今年「研究」型の出題のはずと想定していた
・環境技術や○○○が重要と事前に明記した
・○○○○による○○や○○○○○、○○など
使える事例もたくさん掲載して良かった!
      ↓
2023年・慶大環境情報学部の入試小論文、想定されるテーマ
https://note.com/keidai_shouron/n/nd4c912cecd31


このように、今年も受験生に有益な情報発信となって良かったです。

めでたく慶大に合格し塾生となる皆さん、おめでとうございます!

さまざまな学校・地域から集まってくる塾生や

内部から上がってくる塾生がキャンパスに集まってきます。

きっとすばらしい出会いがあなたを待っているでしょう!


私の教えた生徒もたくさん慶大に合格しました!

トータルの合格率はだいたい5割ほどでかなり良好。

なおこれ英語によってハードル設けてません)

今年は逆転合格がとても多かったので良かったです!

過半数が慶大模試でのD判定を覆しての合格でした!

SFCだけでなく三田の学部でも逆転合格続出。

特に文学部での合格率が7割を超えました!


次年度も今年以上の結果を目指して頑張ります。

慶大志望者の皆さんへ、更に役立つ情報を発信してゆきます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?