見出し画像

俺の陸上物語


いつもご声援頂きありがとうございます。
大阪経済大学陸上競技部主将 片山蓮です。

今回は「大学での陸上競技」と「最後の年に向けての意気込み」に絞らせて頂きます。

大学で陸上を続けた経緯

私は高校生の頃から「全国の舞台で走る」という目標を掲げ競技を続けてきました。
しかし、自分の努力不足と故障が原因で高校3年間全国大会に出場が出来ませんでした。
大学では陸上はやめて楽しい大学ライフを満喫しよう!!と思っていましたが、結局全国の舞台で走るという目標を達成出来なかった事が心残りで大学でも競技を続ける事を決意しました。


大学での陸上競技

大学一年生の頃の私は、何故か髪の毛を染めて、バイトをして、遊びまくっている大学生が羨ましくて自分も負けじと遊びまくっていた記憶があります。実際競技力は全く伸びませんでした…

大学二年生では、私の考え方を変える出来事が起きました。それは、「全日本大学駅伝予選会の敗北」です。自分達はエースに頼りっきりで、自分達の責任感の欠如や準備不足が原因で惨敗しました。そこで私はこのチーム状況では来年も同じように惨敗してしまうと感じ、自分が率先垂範しチームを引っ張って行こうと強く思いました。

大学三年生では、昨年の過ちを改善し、チーム全員が当事者意識を持ち、自分達の出来る最大限の準備を行っていきました。その努力が実り、昨年は3大会ぶりに、出雲駅伝、全日本大学駅伝に出場する事ができました。


全国に出場して感じた事

私が全国に出て感じた事は、当たり前の事ですが、自分達より努力している人は無数にいると感じました。自分達の領域の中で物事を考えては行けないと強く思いました。

最後の年に向けての意気込み

家族、私に携わってくれた人達、高校、大学、そして苦しい時も、楽しい時も一緒に努力してきたチームメイト達と共に、今年も全日本大学駅伝、出雲駅伝に出場し、陸上人生後悔なく清々しい顔で引退したいです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?