マガジンのカバー画像

イベントスペースコテージからのお知らせ

199
コテージのイベント情報など
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

7月3日|藤原辰史(食と農の現代史)×松嶋健(文化人類学)×正田智樹(建築)「食がつくる人・建築・風景」

イタリアや日本の地形と気候に応じた食がつくる建築と風景『フードスケープ』を題材に、生産地の仕事と暮らし、その意味を、歴史学者と人類学者、著者である若手建築家・正田智樹さんが語り合います。3名の共通点は“食”です。 藤原辰史さんは食と農の歴史を研究し、著書『分解の哲学: 腐敗と発酵をめぐる思考』の中で、分解とは壊しすぎないようにした各要素を別の個体の食事行為につなげるものとし、分解を食べることの連鎖であるとしました。 松嶋健さんは著書『プシコナウティカ: イタリア精神医療の人

6月10日-11日|terracoyaグループ展「こどもな心の大人の美術室」

ミノティカ(土谷稔) 原画展示販売+ワークショップうちわ作り+絵本読み聞かせ https://www.instagram.com/minotica3120/ mujica(黒田日奈子) 原画展示販売 https://www.instagram.com/yakusoubako/ 喫茶室クラスペディア(山田孝枝、補助.黒田日奈子) 北山養生茶+自家製豆花 https://www.instagram.com/shiawasenoranpu2025/ terracoya(テラコ

6月7日-9日|“BLOCK PRINT CARAVAN 2024”produced by kachua

今年も恵文社さんのコテージにてBKキャラバン2024開催いたします。 ケミカルプリントに華やかな柄や、ベジタブルダイの渋い柄など、 そして、kachuaのオリジナル生地も今年は6柄の新しい柄が加わり、 様々なブロックプリント生地が揃いました。 生地は50cmから10cm単位で切り売りさせて頂きます。 生地以外にもハギレセットやボタンなどの小物も販売いたします。 新作のkachuaのお洋服も見て頂けるようにご用意しております。 皆様のお越しをお待ちしております。 《関連イ

喫茶 ボンジュール紅茶《6月の営業日》

<2024年6月の営業日> お昼~夕方ころまでopen 4(火) / 5(水) / 13(木) / 14(金) / 20(木) / 21(金) / 25(火) / 26(水) 10種類以上の紅茶・ハーブティーと、珈琲、ケーキもご用意。 紅茶の香りとともに過ごすひととき。 本を読んだり、おしゃべりしたり、買い物やお散歩のちょっと一息に… どうぞ思い思いの時間をお過ごしください。 初めまして。ボンジュール紅茶です。 紅茶とお皿とお茶の時間とフランス大好き! でも私フランス語な

6月18日|小津夜景×吉村萬壱 トークイベント「本の書き手が潜る世界」『ロゴスと巻貝』刊行記念イベント

6月18日に小津夜景さんの新刊『ロゴスと巻貝』の刊行を記念して、恵文社一乗寺店では、俳人の小津夜景さんと小説家の吉村萬壱さんによるトークイベントを開催します。 『ロゴスと巻貝』は、幼少期から最近までの日々の風景に、本にまつわる記憶や見解をふんだんに織り交ぜた、全40篇から成るエッセイ集です。 ゲストにお迎えする吉村萬壱さんは、今年3月に最新作『みんなのお墓』を発表され、これまで多数の小説をご執筆されています。 お二人には、これまでのご執筆の経験から、本を書くことについて、本

6月6日|森田真生 × 春山慶彦 トークライブ『身体性と地球性』「流域」から生命圏への感受性を取り戻す|『センス・オブ・ワンダー』&『こどもを野に放て!』刊行記念

この春、世界的ベストセラー『センス・オブ・ワンダー』待望の新訳(筑摩書房)を手がけた独立研究者・森田真生さん、そして「地球とつながるよろこび。」をパーパスに掲げ『こどもを野に放て!』(集英社)を出版された、ヤマップCEO・春山慶彦さんをお迎えしたトークイベントを、恵文社一乗寺店にて開催いたします。 私たち一人一人は、自らの身体を通して世界と繋がっています。 しかし、都市化が進み、自然や生命とのつながりが希薄化し、実感を持つことが難しい時代下で「感性」や「好奇心」そして「豊か

5月26日|Buchikorolin Guitar Concert Chapter.14

【日時】2024年5月26日(日)Open 14:30 / Start 15:00 【会場】恵文社一乗寺店コテージ 【チケット】ご予約&前売 2,500円/当日 3,000円 【ご予約/お問合せ】 TEL:080-9897-8731 Mail:buchikorolin.guitar@gmail.com お電話、メールにて承ります。 (当日のキャンセル可) Buchikorolin(Guitar) スタジオミュージシャンである中村大輔氏に師事。Tuck&pattiに影響

6月1日|「光嶋さん、 青木さん。ちょっと悩み相談していいですか?(オフショア山本より)」『つくる人になるために』増刷記念トークイベント

建築家の光嶋裕介さんと奈良の東吉野に人文系私設図書館『ルチャ・リブロ』を開いた青木真兵さんの二人が交わした2年間の往復書簡を書籍にまとめた『つくる人になるために』。 この度、本書の増刷記念として、恵文社一乗寺店さんでトークイベントを企画いたしました。 本書の著者ふたりがお話するのは、アジアを読む文芸雑誌『オフショア』の編集者である山本佳奈子さん。 実は、先日、山本さんにどのような内容でお話をしようか相談したところ、下記のようなメールが届いたのです。 ということで、 「光嶋さ

5月18-19日|糸カフェ with リトル郡上八幡

NIMAI NITAI 2024S/S collection「inside out」《EVENT企画②》 糸カフェ with リトル郡上八幡 盆踊りを4徹夜で踊ることで知られる岐阜県郡上八幡。 この町の中心にある糸CAFEが 恵文社一乗寺店に2度目の限定2日間オープン! 糸カフェは「ヒト、コト、モノ、を繋ぐ場」をコンセプトに イベントやカフェを展開しています。 郡上八幡でしか味わえない糸CAFÉメニューと共に、 郡上八幡の選りすぐりの品をお持ちします。 名水100選、郡

5月11-12日|SUPREME HOTELの南インド食堂vol.3

NIMAI NITAI 2024S/S collection「inside out」《EVENT企画①》 SUPREME HOTELの南インド食堂vol.3 毎年5月に開催を重ねて参りました島根/松江の南インド料理店“SUPREME HOTEL”が、今年も限定2日間オープンします! //SUPREMEHOTEL// 島根県松江市にある南インド料理店。 南インドでHOTELとは食堂を意味し、親しまれています。 山陰や日本の食材を使って作る南インドのスパイス豊かな風味の定食を