マガジンのカバー画像

イベントスペースコテージからのお知らせ

199
コテージのイベント情報など
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

5月6日-7日|grace「部族の手織りヴィンテージラグ展」

graceでは、イラン・アフガニスタン・トルコ周辺の部族が織りなす 手織りのヴィンテージラグをご紹介しています。 部族の女性が暮らしのための道具として家族を想い 親から子へまた人へと受け継がれてきた手織りのラグ。 どこかの誰かに届けるために織られたラグは、 織り手のセンスとユーモアに溢れた魅力的な毛織物です。 オンライン販売をメインに活動をしていますが 実際にたくさんのラグに触れて、 ご覧いただける機会をご用意させていただきました。 今回、恵文社さまのコテージをお借りし

5月28日-29日|糸CAFÉ with リトル郡上八幡

NIMAI NITAI展「PRASAD」関連企画② 糸CAFÉ with リトル郡上八幡 [日時] 5/28(sun) 12:00-19:00(18時半ラストオーダー) 5/29(mon) 11:00-17:00(16時半ラストオーダー) [会場] 恵文社一乗寺店コテージ 盆踊りを4徹夜で踊ることで知られる岐阜県郡上八幡。この町の中心にある糸CAFEは「ヒト、コト、モノ、を繋ぐ場」をコンセプトにイベントやカフェを展開しています。 限定2日間のカフェでは、郡上八

5月20日-21日|南インド食堂 vol2 SUPREME HOTEL

NIMAI NITAI展「PRASAD」関連企画① 南インド食堂 vol2 SUPREME HOTEL 今年も島根/松江の南インド料理店“SUPREME HOTEL”が恵文社一乗寺店イベントスペース”cottage”にて限定2日間オープンします! ----- [日時] 2023/5/20(sat)~5/21(sun) 11:00-19:00 [会場] 恵文社一乗寺店コテージ ----- SUPREME HOTEL 島根県松江市にある南インドの食堂。 南インドでH

5月14日|『死ぬまで生きる日記』刊行記念トークイベント 土門蘭×いしいしんじ「『書く』の効能を考える」

4月下旬に京都の文筆家、土門蘭さんの新刊『死ぬまで生きる日記』(生きのびるブックス)が発売されました。本書はカウンセラーや周囲との対話を通して、自身の「生きづらさ」と向き合うさまをつぶさに綴ったエッセイです。刊行を記念して、トークイベントを開催します。 トークのお相手は作家のいしいしんじさん。 ともに京都を拠点に執筆活動を行っているおふたりに、「書く」という行為と心の関係性や、書き続けるモチベーションと秘訣、京都という場所が創作 活動に与える影響など

4月19日|musicand café 出張カフェマーケット

毎月第3水曜日、musicand caféと題しまして、出張カフェマーケット&ワークショップをO P E N。 PLEKによる旅するランチはベトナム便 自家培養の酵母で作った、美味しいはんなのパン(VEGAN)とPenséesの季節のスープとドリンクの軽食セットや、よもぎ団子の白あんお汁粉(和ばらの香り)など新登場。 菓舗カワグチのいちごのフレッシュケーキ、キッシュ、LITTLE WONDERSのハーブティなど並びます。 カフェ営業中に、いけばな桑原専慶流 次期家元の桑原健一

4月2日-4月30日|「広告 Vol.417 特集:文化」刊行記念フェア+トークイベント

広告代理店「博報堂」が発行する、長い歴史を誇る雑誌『広告』。数年おきに編集長が代わり、その時々でまったく違う媒体へと姿を変えるのが特徴。このたび、編集長・小野直紀氏体制での最終号(Vol.417 特集:文化)が刊行されました。その刊行を記念したフェアを、書籍フロアにて開催いたします。 また、4/30(日)には、2019年のリニューアル以降、『広告』の装丁デザインを担当する3人のグラフィックデザイナー・上西祐理氏、加瀬透氏、牧上寿次郎氏を迎えたトークイベントを実施。『広告』文

4月17日|ロマンザ油脂道場

当店のロングセラー「Romanza hair wax & relax」、好評の新商品「Romanza NEW BALM」の生みの親、美容室romanza店主・松山氏によるスキンケア用品の手づくり指南! 自然素材を使い、自分の好きな香りと効能からブレンドして作る道場が久々に開講です。 これからの季節に用意しておきたいうれしいメニュー。この日はこれまた久々の喫茶never on mondayが友情営業します。お茶を飲みながらのご参加もOKです。お待ちしてます! ロマンザ油脂道