マガジンのカバー画像

イベントスペースコテージからのお知らせ

199
コテージのイベント情報など
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

8/6+8/7|「88カフェ~スパイス&ハーブを楽しむ、真夏の1日カフェ~(8/6)」「ブロックプリント、ハギレを使った布小物のWS(8/7)」

ギャラリーアンフェール「kachua spring&summer exhibition 2022“Magic Hour”」関連企画として、二日間限定のコテージイベントを開催!展示と合わせてどうぞお楽しみください。 【8/6(土)】 L'epice 1dayカフェ「88カフェ~スパイス&ハーブを楽しむ、真夏の1日カフェ~」 神戸北野にあるレピスさんの88カフェをコテージにて今年も開催! インドのお菓子からヒントを得たスパイスキャロットケーキや、冷たいパフェなどご用意してお待

8月11日|RoIn/Local Attire「THE DAY Ⅱ」

古着中心のセレクトショップ「RoIn」と、イケてる地元のお土産ショップ「Local Attire」による一日限定出店。 2022年8月11日(祝木) 入場無料 恵文社一乗寺店コテージにて RoIn 古着 セレクトショップ https://www.instagram.com/roin_used/ Local Attire https://www.instagram.com/local_attire/ ----- <ご来店の皆さまへ> 感染症予防にご協力をお願いいた

8月20日|三上黒「酒の器」にまつわる話 刊行記念トークイベント「酔うこと、作ること」

会期中は作品集と新作の酒器を展示販売します。 三上亮氏初の作品集「三上黒」は酒盃を取り上げた書籍であり、酒器は三上亮さんの真骨頂の一つとも評される。今回、当店アテリにて8月19日より始まる同書の刊行記念展示に合わせて、トークイベント「酔うこと、作ること」を開催致します。実際に三上さんの酒器で日本酒を試飲していただきながら、三上さんの酒器への思いや、お酒の話など、酒器にまつわるエピソードをゆっくりお聞きします。 進行は発行人の森善之氏。ゲストは作品集の装丁を担当されたアート

7月30日|赤阪友昭のお話会 『星の来訪者—星からみる祈りのかたち』

縄文時代から続く山里で伝承される星への祈りである銀鏡神楽と、それを支える人々に迫ったドキュメンタリー映画『銀鏡 SHIROMI』。今年6月の京都での上映にあわせ、当店にて二週にわたり開催された、本作の監督をつとめた写真家・赤阪友昭さんによる、古代から続く「星」と「人」の営みについてのお話。 映画へのイントロダクションとしてはもちろん、長年の旅と取材を通じ、モンゴルの遊牧民やアラスカの先住民らの生活や精神世界に関心を寄せてきた赤阪さんが紹介する、星や天体、自然の摂理やサイクルに

7月20日|musicand café 出張カフェマーケット、一輪挿しワークショップ&リトミック

毎月第3水曜日、musicand caféと題しまして、出張カフェマーケット & リトミックをO P E N。旅するランチと音楽、こんがり優しい焼き菓子と季節のデザート、植物療法を基にした癒しのハーブティー。 今月の旅するランチは台湾便「ルーローハン」。 カフェ営業中に一輪挿しワークショップ、タロット占いを開催します。 お一人さま、お友達同士、お子さま連れ、どなたさまもお気軽にきていただいて、毎月1回の憩いの場所の1つになったら嬉しいです。 イートイン・テイクアウトOK。 メ