競馬の調教タイム 2歳 栗東坂路編

最後に栗東坂路編。今回挙げた4つの調教タイム以外に時間を見つけて函館芝とか美浦ポリトラックとかもやろうと思ってるけど、ひとまずメジャーな調教コースということでラスト。これまでも書いたように、これは良馬場で馬ナリなのか一杯なのかも混在した特殊な条件での集計値。実際の調教タイムを見る際はもっと複雑な工程が必要だと思う。この数値が絶対的なものではなく参考程度に見てもらいたい。

なお、過去と現在では調教技術の変化もあるので本来では期間を限定する方が良いと思うが、この集計調査では特に期間の切り分けはしないで行った。ちなみに集計期間は2007年10月から2020年5月末。

1.調教タイムについて

同じようにまず確認してみたのは調教タイムの中央値や平均値。
 青色:2歳戦全体の追切調教タイム
 赤色:特別戦やオープンに出走した馬の追切調教タイム
 グレー:重賞に出走した馬の追切調教タイム
 黄色:デビュー戦で勝った馬の新馬戦の追切調教タイム
 水色:ダービーまでの期間に2勝以上した馬の新馬戦の追切調教タイム
についてそれぞれ調査してみた。

栗東坂路4Fグラフ

栗東坂路4F表

美浦坂路と比べると、新馬勝ちや2勝馬新馬戦の四分位範囲(25%~75%までの50%、上記グラフの真ん中のBOX)が狭い。第一四分位数(早い方の25%)のタイムがかなり違うため、栗東坂路の方が負荷が高く早いタイムが出にくいことが分かる。54秒前後が平均的で、53秒かそれを切るくらいが出てれば統計的には優秀な部類に入る。

栗東坂路3Fグラフ

栗東坂路3F表

3Fになると新馬勝ちや2勝馬新馬戦だけでなく、全体的に四分位範囲(25%~75%までの50%、上記グラフの真ん中のBOX)が狭くなって、美浦坂路に比べるとタイムが遅い。39秒前半くらいが平均的で、38秒半ばが出てれば統計的には優秀な部類。逆に40秒を超えるようだと厳しいようだ。

栗東坂路2Fグラフ

栗東坂路2F表

箱ひげ図のグラフもギュッと詰まってきてブレが少ない状態に。タイム的には美浦坂路との差が少なくなってきた。2Fという短いところでの0.2秒くらいは大きな差かもしれないが。25秒後半が出れば平均的。25秒くらいで走れれば優秀な部類だろう。

栗東坂路1Fグラフ

栗東坂路1F表

そしてラスト1F。他の調教場所と同じようにほとんどブレがなくなる。13秒を切ったくらいが平均的で、12秒半ばが出れば優秀な方、12秒前半が出ればかなり期待が持てそうだ。

栗東坂路のタイムとして
2歳全体としては、
     54.8 - 39.9 - 26.1 - 13.1 が平均的なタイム
新馬勝利やその後の勝利も望むような馬としては、
     53.9 - 39.3 - 25.6 - 12.8 が平均的なタイム
     53.0 - 38.6 - 25.1 - 12.5 といったタイムが出ていると優秀な部類
といった感じの結果だった。

2.加速ラップについて

栗東坂路加速ラップ勝利表

実は栗東坂路の加速ラップは、美浦坂路の加速ラップより信頼性は低い。美浦坂路で追い切りして勝利した馬の約45%は加速ラップだったが、栗東坂路の場合は5ポイント下がって40%程度である。栗東坂路の方が負荷が高いためだろうか。最後1Fが垂れて勝利した馬が加速ラップで勝利した馬よりも僅かながら多い(美浦は加速ラップで勝利した馬の方が最後1F垂れた馬より1.4倍も多い)ことを考えてみて、負荷が高いから最後1Fくらい垂れても結果が出るのかもしれない。

栗東坂路加速ラップ1Fグラフ①-1

栗東坂路加速ラップ1Fグラフ①-2

栗東坂路加速ラップ1Fグラフ①-3

栗東坂路加速ラップ1Fグラフ①-4

上記の表の11.9は11.9以下全てを含み、13.6は13.6以上全てを含んでいる。

①-1と①-2を見比べてみれば分かる通り、やはり加速ラップながら勝てなかった馬のグラフは右に寄っている。12.9秒以下の加速ラップなら勝利の可能性は高いが、12.5秒を切った加速ラップであれば比較的安心できるタイムだろう。
①-3を見ると、最後1Fだけ垂れた場合はそれでも13秒前半が欲しい。13.6以上垂れてしまって勝利した馬は20%にも満たないので、13秒前半が出ていればまだ期待を持てそうだ。
①-4を見るとぐっと件数が減っていることが分かる。加速がバラバラな形で勝つ馬は2割にも満たない少数派。最後1Fを除いては加速ラップである方が望ましいと思われる。また、ラップがバラバラしているのに最後1Fだけ極端に早いタイムを出しても勝っている馬は少ない。残り1Fはともかくリズム良く加速ラップを踏む方が重要なようだ。

続いて4Fもチェックしてみよう。

栗東坂路加速ラップ5Fグラフ②-1

栗東坂路加速ラップ5Fグラフ②-2

栗東坂路加速ラップ5Fグラフ②-3

栗東坂路加速ラップ5Fグラフ②-4

これも1Fのときと同様、52.4は52.4以下全てを含み、54.6は54.6以上の全てを含んでいる。

②-2を見る限り、54.6秒を超えたとしても勝利する馬は60%近くいるので、加速ラップであればそれほど4Fタイムは気にしなくても良いかもしれないが、54.6秒を超えると加速ラップだとしても着外になる馬は70%もいるので、できれば54.5秒以下にはなっておいた方が安心。逆に加速ラップなら4Fのタイムは速すぎる必要もないようだ。
②-3、②-4からこれといった特徴は見出せない。①-1に比べると52.4秒以下の件数がグッと増えていることから4Fタイムが早い方が良さそうだが、そうは言ってもその比率はいずれも20%に満たないくらい。あとは、最後1F垂れてしまった場合は4Fタイムとして54.5以下であれば良い、といったところくらいだろうか。


以上で栗東坂路の調教タイムの考察も終了。

調教タイムはいろんな方が理論を挙げていらっしゃるので、非常に参考になることが多い。そういった方々の理論も読ませていただきながら、また違った形の集計が見つかればやってみようと思う。
助手と騎手でどれくらいの差が出るのかとか、良と重でどれくらい差が出るのかとか、同時に同じ馬を同じ追い方で比較できないので厳密な比較はできないと思うが、時間あればやってみたいと思う。また時系列で調教タイムを並べたとき、あるいは季節毎に調教タイムに変化があるのかどうかなども本来であればチェックしてみたいところだ。

----------
当集計には競馬道OnLineに許諾を得て競馬道OnLineデータを使用しております。
競馬道OnLine:https://www.keibado.ne.jp/
競馬道データ会員:https://www.keibado.net/kdata/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?