見出し画像

集中力

どうも佐久間です

今日は『集中力』という
お話です


佐久間はちっさい頃、よく通信簿に
『落ち着きがありません』
と、よく書かれていました

今もそうですが、知りたい事したい事が
あり過ぎて、興味を示したら疲れてても
お腹が空いてても、その興味のある事に
全力投球でやってしまう事が多いです


そんな佐久間が、前職で仕事をしていて
それを一番近くで見てた元所属長が
『佐久間は自分の机に座ってる時間が短い』
なんて注意受ける事も日常茶飯事でした

一日の大半は、佐久間が作図した図面や
3Dモデルで製作してる実物が見たいので
ほとんど現場にいる事が多く、自分の机に
いる時間は本当に短かったです

その反面、頭の中に製作品のイメージが
浮かぶと、時間も忘れてPCにかじりつき
仕事をする様なタイプです

なので、席に座って仕事をしていると
『おっ!佐久間が集中モードに入った』
なんて言われる事も多かったです


そんなある日、所属長に
『同じ部署のみんなは、一日ずっと集中して
    仕事をする事が出来るんですか?』
『集中力』について質問をしました

その回答が
『そんなの無理』
でした

『じゃあ、集中もしてないで自分の机に
 座っている意味はなんですか?』
とストレートに質問したら

『俺が、上の人間に言われるから』
だそうです
※天下りの人間は、いつもこんな考え
 いやだねぇ~(笑)

だから佐久間は、注意されようが
モノづくりに集中する仕事のやり方を
やって、結果を出すというスタイルです


そんな昔の事を思い出して、人は仕事中
一体どれくらいの時間集中してるんだろう
って事に興味が出て調べたくなりました

ネットに載っていた記事ですが
業務効率と集中力について書かれています

佐久間は、前職の指導社員研修の頃から
こういう統計的で科学の知識が得られる
経済関係の読み物が好きです


それに書いてある内容ですが

集中力は持続できない

ー前略ー
集中している状態とは、そもそも生物的には
不自然な状態であるとしています

自然界で生物が生きるためには、常に周りに
気を配り、危険を察知しなければいけません
天敵から自分の身を守るためです

ー中略ー

実験においても15分×3(計45分)グループと
60分グループそれぞれに脳波計を着けて
ガンマ波の値を調べたところ
15分×3グループの場合は、勉強を進める
ごとに徐々にガンマ波が下がり、休憩を
はさんでガンマ波が回復していました
45分の勉強時間で一定のガンマ波をキープ
つまり集中力が持続していることが
分かりました

一方、60分グループの場合は時間の経過と
ともにガンマ波の値が下がり、特に40分を
境に急激に下降していました
この結果から人間の集中力が持続できるのは
最大でも40分ほどであると考えられます。

だそうです

他の同じ様な記事を調べても
人は最大45分間しか集中出来なく
超集中モードだと15分しか持たない
という事です

だから、小学校などの授業の時間は
その最大の45分で一限となっている様です

なので
・落ち着きがない
・いつも席にいない
・人とおしゃべりばかりしてる
こんな事は、人間なんで普通の事です

でも仕事の時は
与えられた仕事を、この集中出来る時間で
いかに効率よく実行できるかというのが
本人の評価や技術となるのだと思います



最後にまとめですが

人間が集中して何かをするとしても
長い時間継続して続ける事は
これまでの説明で出来ない事が
分かりました

ならば、今しなくてはいけない事が
あった場合、どれだけ要領よく進めるか
これが集中力で必要な事だと思います


だって
『人間の集中力は、頑張っても45分』
というのが実証されています


なので、そこで自己分析を行い
『どうしたら効率良く進められるか』
この事に着目するのが正解だと考えます

例えば
ウルトラマンは、変身後3分しかないです

だからいきなりスペシウム光線や
アイスラッガーなど決め技を使わず
相手を弱らせてから使うと思います

ポケモンで、野生のポケモンを
GETする時も同様の考えです


なんか、まとめが長くなりましたが
『何をするにも、それをやると決めたら
 短時間で効率よくやる方法を複数考え
 選択肢の中から何個か選んで部分的に
 集中して実行する』

これが効率の良いやり方だと思います

そして、その集中力を回復する為に
・タバコ休憩をしたり
・コーヒー飲んで落ち着いたり
・ちょっと外の空気吸ってきたり
・軽いストレッチをしたり
昔から会社などでやっているこの行為は
実は、とても大事な事だというのが
今回調べた事で分かりました

自分に合った、集中力の回復方法を知って
やる事やって頑張ってみましょう



以上が『集中力』のお話しでした


予想が参考になりましたら サポートを宜しくお願い致します 後日の感謝イベント費にします