見出し画像

アンケートの大切さ

どうも佐久間です

今回は『アンケートの大切さ』という
お話です


学生時代や街角、ネットなどで見る
『アンケート』ですが
実は、マーケティングなどの企業戦略で
めちゃめちゃ重要な要素なんです

以前勤めていた、某自動車部品の会社でも
そのデータに基づいた新製品の需要を読み
あらゆるジャンルで活用していました


あまり詳しく書いてしまうと、前職会社名が
バレてしまうかもですが・・・

例えば
【スポーツの部署のアンケート】
・清楚なイメージのプロゴルファーは?
・力強いイメージのプロゴルファーは?
・名実共に優秀なプロゴルファーは?
などのアンケートを集計した結果
宮里藍プロとか池田勇太プロなどと契約

【ブランドイメージアンケート】
・雪道でスリップしないタイヤは?
・会社の商品が多く売れている県は?
・値段と品質のバランスは?
・テレビCMで使うタレントは?
・ブランドイメージのキャッチコピーは?
などのアンケートを集計し
雪が多い日本海側や東北地方への営業強化
『ちゃんと買い』などのキャッチコピー

こういう感じで『アンケート』を使って
広く一般の人たちが馴染みやすいやり方を
マーケティング部の人達がやってました


ちなみに佐久間はマーケティング部ではなく
部品の設計をやってたので、こういう話は
マーケティング部の同期に聞いた話です

まあ、佐久間の昔話はどーでもいいです(笑)


では話を戻して、ちょっと数学的な考え方で
『アンケート』を分析してみると

 アンケート = 統計学


という方程式が成り立ちます

統計学とは
『統計に関する研究を行う学問』
と定義されていて、ある不特定多数の人が
ある事柄について回答をした時
そのバラつきから、そのテーマの本質を
導く事が出来る考え方(学問)です

佐久間も学生時代、統計学が好きで
現在、週末にやっている競馬の予想も
オッズという不特定多数の投票結果に
基づいて、その統計値を導くやり方で
予想をしています

なので『アンケート』というのは
いろいろな事に活用できる要素だと
ご理解頂ければ幸いです


もし、これから何か新しい事を始めたり
どうしようか悩んでいる時などにする
『自分の事を大切にしてくれる人に相談』
というのも『アンケート』の一種です

自分一人の考えだけだと、どうしても
考え方に隔たりや思い込みが出てしまう為
こうやって、いろんな人の意見を聞く
『アンケート』は、何か新しい事を始める時
とても役立つので、是非実践してみて下さい


昔話ばっかりで、まとめがあやふやですが
以上が『アンケートの大切さ』でした



また、たまたま今回の記事と被りますが
先日フォローさせてもらっている
『柚@アンケート🎈 気軽に投票してね note & Twitter フォロバ100❣ です🎈』さんより
note初のサポートをして頂きました

今回の記事を見てもらえばわかりますが
佐久間はアンケートが大好き(重要視してる)
ので、柚さんのアンケートに
『(娘の口癖風に)マジ、ウザイんだけど・・・』
っていうくらい、アンケートに回答してます

ホンマにいつもすいません(笑)

本当は直ぐにサポート返しをしたいのですが
実は今、出来ない理由があるんです

調べたら、携帯電話料金からの引落しが可能
って、noteの説明に書いてあったんですが
現在、家族の携帯は全て家族割の適用で
家のお金からの一括引落になってます

でも娘も成人してるし、前回の家族会議で
このままずっと親が子供の携帯料金を
払い続けるってのはオカシイって事で
来月から個々の支払いに変えるという
準備をしています

この手続きが終われば、佐久間も晴れて
お小遣い制からの脱却と大蔵大臣の
管轄下からの解放(辞職?)となるので
サポートも有料記事も競馬もタバコも
とにかく何でも自分の好きにやれます

なので、もうちょっとお待ちください


大蔵省から辞職して自由な時間出来たら
なんかバイトして小銭稼ぎしよ~

予想が参考になりましたら サポートを宜しくお願い致します 後日の感謝イベント費にします