見出し画像

距離感

どうも佐久間です

今日は『距離感』というお話です


人は生きて行く中で、一番身近な人でも
全く知らない他人でも、度合いは違いますが
必ずその間に距離というものが存在します

人付き合いにて、ストレスが存在しない様
素の自分を全てさらけ出す事が出来たら
生きて行くのがめちゃくちゃ楽でしょう

でも実際は、相手が奴隷か召使だとしても
自分の思うがままの行動はしませんので
少なからずストレスを感じてしまう為
そんな事は出来ません


なんか心理学(哲学)的な説明なんで
もうちょっと崩して説明します


『距離感』は、自分が少しでも自分らしく
相手の人とコミュニケーションをとる為に
どれくらい歩み寄れるのかが大切です

家族・兄弟・恋人など、身近にいる人にも
相手の事を考えて、少なからず距離を取り
その場所から相手にこちらの要求を伝えたり
相手の要求を受け入れると思います

それが会社という組織の中だと
家族とも違う、友人・知人とも違う
特別な距離感が必要です

会社の中で、この距離感を間違えると
査定や職場環境の悪化、孤立やうつ病など
仕事をする上で最も大切な環境作りが
出来なくなってしまします


ここで、その距離感のアドバイスですが
取り方は、その相手によって異なります

例えば
★上司や会社のお偉いさんの場合
 ・話し方は敬語
 ・必ず目を見て話す
 ・報告事項はメモを取る
 ・回答は要件を先に言う
 ・相手の要求は出来る限り対応
こんな感じです

性格上、こういう付き合いがし難い人は
こういう事はしんどいと思います

でも、自分が仕事し易い環境を作る為
始めはこれも業務と思ってやって下さい

後は時間が経つにつれ、お互いの間に
信頼というものが生まれますので
その時に歩み寄ったり、距離感を縮めたり
すればいいんです

そうすると
『今日仕事終わったら、呑み(食事)に行こう』
なんて話をされる様になれば、その上司との
関係も順調に行っている証拠だし
社交辞令を業務の延長なんて思わなくても
楽しめる様になります


★お客さんや社外の人の場合
 ・笑顔で挨拶
 ・話し方は敬語
 ・必ず目を見て話す
 ・要件事項はメモを取る
 ・相手の要求を聞いてから話す
こんな感じです

クレーム対応や下請け業者など
そのケースによって違いますが
ポイントとして、会社の上司より
ちょっと歩み寄った距離間の方が
その後の対応や関係が上手く行きます

この距離感が上手く行き、信頼されると
『打ち合わせは○○さんをお願いします』
『○○さんに会いに来ました』
など、指名してもらえる様になります

与えられた業務をバリバリこなすだけが
仕事ではありません
こういうコミュニケーションを取れる事も
大事な仕事の一つです

こういう事が自然と出来る様になると
  『自分が仕事し易い環境』
が確立していきますので、仕事の中で
しっかりと距離感を取って、お互い
良い関係の構築に努めて下さい


*****ここからは佐久間独自の考えなので
違うと感じたら読むのを止めて下さい*****

ここまでの話は、いつもお話ししてる
研修での説明内容と一緒ですが
先程も話した様に、家族や友人など
身近な人との間にも距離感が必要です

逆に言えば、仕事での距離感よりも
やり直しがききにくい家族・友人との
距離感の方が難しいと思います

家族は大切な存在であり、生活する上で
最も距離間が大切だと佐久間は考えます

ことわざで言う
『親しき中にも礼儀あり』
というものです

・親だからとか
・家族の為に仕事をしているだとか
・生まれた順番が後だとか
・性別が女だとか
・お金持ちの家の子だとか
・勉強の成績が悪いとか
こんな事を理由に、いがみ合う様な
生活ならしない方が良いと思います

一番大切な家族が、楽しく生活出来る様
みんなで協力し合ってやるべき事をやる

そんな環境作りをして行くのが生活であり
それを作って行くのが家族だと思います

もし、あなたが父親なら
・暑い日の仕事帰り、家族が喜ぶ為に
 冷たいアイスでも買って帰る
・奥さんの料理を褒めてあげる(感謝する)
・子供の成長を褒めてあげる
・外でのイライラを家に持ち込まない
・家族の間違った行動は叱ってあげる
・夫婦の時間をしっかり作る

もし、あなたが母親ならば
・仕事に行く旦那さんに、毎朝
 『いってらっしゃい 気をつけてね』
 『おかえりなさい ご苦労様』
 って言ってあげる
・子供がぐずぐずして、なかなか
 準備が進まない時は、イライラせず
 一緒になってぐずぐずしない方法を探す
・自分も家も綺麗にしておく
・夫婦の時間をしっかり作る

あくまでも、ここに挙げたのは例ですが
家族でも、友人・知人でも、恋人でも
お互いの嫌な面を探していがみ合うよりも
いいとこ探しをして歩み寄る生活の方が
自ずと素晴らしい生き方が出来ます


離婚して独りになった
佐久間が言う事じゃないけどね(笑)


でも離れてみて、奥さんの辛さや大変さ
感謝しないといけなかった事が
一緒に居る時たくさんあったというのを
今、とても感じています

カッコいい事言う様だけど
出て行った佐久間が悪者になる事で
東京にいる家族と義両親の関係が
少しでも良くなるなら、自分の行動は
正しかったと思えます

また、いつの日か戻る事があれば
その時は、今まで以上に感謝しながら
残りの余生を過ごしたいと思います


なんか変なまとめ方ですが
以上が『距離感』のお話しでした



 
 

予想が参考になりましたら サポートを宜しくお願い致します 後日の感謝イベント費にします