見出し画像

人が好きになってきた

今日はバスケの日。

でも、コロナ影響でいつも借りてる体育館が使用できなくなったので、今日はお休み。

いつも定時上がりバスケ直行だったので、暇を持て余した私はエステにいって低周波筋トレをしてきた。

その後帰って、暇だわと録画を見漁る。今シーズンのアニメはジョジョがイチオシ。ドラマは真犯人フラグとミステリという勿れかな。

バスケの為に仕事を定時に片付ける癖ができてしまったから、こういう時これといってやることがない。手持ち無沙汰だ。

私は思考する癖がなく、冷静に物思いにふけたり、ボーっと何かを省みる事がまずない。そんな私の脳みそも、流石に時間を持て余していると動き出す。

最近、私は人が好きになってきたと思う。

他人の話を聞いて、お互いの日常エピソードを話し合ったり考えに触れたりする事が楽しいと思う。昔はバスケにいっても殆ど会話してなかったが、今は休憩時間や練習の前後に喋ったり、ラインやインスタでコミュニケーション取る事が楽しい。

ちょっと前にバスケサークルで内で面倒くさい内輪揉めがあった。その時ゴタゴタに巻き込まれて色んな人の相談に乗ったり、乗ってもらったり、話し合ったりしたことが「他人の思考に触れることへの興味」が湧いたキッカケかもしれない。

他にもある。バスケ仲間が連れてくる子供と遊ぶのが楽しい。日常生活で、例えばスーパーとかで知らないおばさんとちょっと喋ったりするのも楽しい。昔はそういうの嫌いな方だったのにな。

学生時代は他人に興味がなかったし、自分が手持ち無沙汰になっても寂しくはならず、一人で家に引きこもって何日でもやりたいことをやっていた。それで満足だった。

そうか、今の精神状態が、ある時に似ていることに気付く。

新卒社会人になったばかり、凄く(やり過ぎくらい)面倒見のいい上司についた時のことだ。連日上司と残業して、仕事のイロハを教えてもらい、公私ともに仲良くしてもらっていた。そんな上司が2年ほど経った時に九州に異動になった。

私は、やり過ぎくらい仕事に縛られていたので、上司と離れてセイセイした。一方で、仕事にだけ向いていたエネルギーが行き場をなくし、少し寂しいと感じていた。

その時は無意識だったが、寂しさからかお酒を飲んだ時よくやらかしていた。男女関係も。内容は秘密。

そして、その時くらいにエネルギーの行き場として、バスケに目覚めたと思う。

今、私は結婚しているが旦那さんとの関係は悪く、家庭内別居状態の時もある。ヤツと会話すると大体怒るか凹むか病むかでテンション下がってしまうから、避けてしまっている。膠着状態。


忙しくも充実した社会人生活から解放された昔の私のように、今は理想的な夫婦生活を見限っている。そこで寂しさを感じてエネルギーを持て余しているのだろう。

独身時代と違い、酒でやらかしたり荒れた男女関係を持つ事ができないので、真っ当なコミュニケーションで人と関わり始めているのだと思う。

私という人間はいま、手持ち無沙汰でエネルギーが余っていて、寂しいのだ。

ではどうしたらいいのか。

夫婦生活の改善?それはちょっとしんどいのでヤダ。先送り。

この余ったエネルギーを、私は結局バスケに費やす。沸き始めている他人への興味も、健全な交友関係の広がりだと思えば、悪いことじゃないじゃないか。うん、そうだそうだ。

ここまで考えて私の脳みそは結局停止した。

さあ、明後日はバスケにいこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?