見出し画像

心電図が読みたい!<超緊急な不整脈編>

対象読者:ミニマムに心電図について学びたい医学生

佐藤弘明先生の「レジデントのためのこれだけ心電図」を読みました。心電図の波形を理解するのに必要な病態の説明。心電図を読んだ後の対応まで書かれていてとても実践的だなと感じました。

自分の勉強を兼ねてアウトプットとして記事を書かせて頂きます、本の内容を自分なりにさらに凝縮してまとめます。間違った記載等あったら、教えていただけたら嬉しいです!!

今回は超緊急な不整脈それぞれの病態、心電図、対応の順番にまとめていきます。

超緊急な不整脈は4つ!まずは、この4つを抑えましょう!

今回の記事では、医学生でも研修医でも発見したらすぐに対応しなければならい不整脈を4つまとめます。

超緊急な不整脈4つとは、心室細動心室頻拍心静止無脈性電気活動です。

1.心室細動

心室細動とは、心室の心筋がありとあらゆる場所で不規則に興奮している状態です。したがって、心電図はめちゃくちゃ不規則な波形です。対応としては、まず胸骨圧迫とバックバルブマスクと除細動です。人員が揃ったらルート確保とアドレナリン静注です。

2.心室頻拍

心室頻拍とは、心室の特定の場所が規則的にめちゃくちゃ速く興奮を繰り返している状態です。したがって心電図では規則的に幅の広いQRS波が高頻度でみられます。対応としては、まず脈を触知します。触知できれば脈あり心室頻拍で触知できなければ脈なし心室頻拍です。名前のまんまですが、脈なし心室頻拍の方が超緊急です。なので今回は脈なし心室頻拍の対応のみ説明します。対応は心室細動と同じです。具体的には、胸骨圧迫とバックバルブマスクと除細動です。人員が揃ったらルート確保とアドレナリン静注です。

3.心静止

心静止とは、心筋が全く興奮していない状態です。したがって、心電図の波形は完全にフラットです。対応としては、まずDNRオーダーの確認です。DNRオーダーがある場合は死亡確認を行います。DNRオーダーがない場合は救急対応です。胸骨圧迫とバックバルブマスクを行います。人員が揃ったらルート確保とアドレナリン静注です。心室細動と脈なし心室頻拍との対応の違いは除細動がないことです。理由は後述します。

4.無脈性電気活動

超緊急の不整脈の最後は無脈性電気活動です。これも名前から想像しやすい不整脈です。つまり、心筋の電気活動があるので心電図に波が見られるのですが、脈が触知できない状態です。したがって「これが無脈性電気活動だ!」という波形はありません。フラットじゃないけど脈が触知できていない状態と考えれば良いと思います。対応としては、DNRオーダーなしの心静止と同じです。具体的には胸骨圧迫とバックバルブマスクです。人員が揃ったらルート確保とアドレナリン静注です。

超緊急な不整脈に対する対応のまとめ

今回の超緊急な不整脈に対する対応をまとめると、基本は胸骨圧迫とバックバルブマスクと人員が揃った時のルート確保とアドレナリン静注は全てに共通しています。対応がそれぞれ異なるのは除細動のみです。心室細動と脈なし心室頻拍は除細動の適応あり、心静止と無脈性電気活動では除細動の適応なしです。除細動の適応をすっきり理解するために追加で覚える知識は1つだけです。それは無脈性電気活動で脈が触知できない理由です。無脈性電気活動では心筋が弱っているため心筋の興奮を心電図で確認できるが、全身に血液を送り出せていないのです。

では、除細動の適応ありの心室細動と脈なし心室頻拍の共通点は心筋が興奮しすぎてしまっている状態であるということです。それに対して心静止と無脈性電気活動では心筋が弱ってしまっている状態です。このイメージを持てば除細動の適応をすっきり覚えることができると思います。

心室の興奮だとQRS波の幅が広い理由

心室頻拍の説明の時にQRS波の幅が広いろ述べました。この理由が知りたい方はこの先を読んでください。理由は、心室の筋肉量は多いことと心筋は興奮を伝えるのが遅く時間がかかることです。心臓には刺激伝導系というシステムがあります。刺激伝導系は心筋にこのタイミングで収縮しなさいという命令を伝えるのが仕事です。なので興奮を伝えるのが速く心筋全体に一気に収縮の命令が伝わり全体が素早く収縮します。なのでQRS波の幅は狭しです。しかし、心室頻拍では心室の筋肉が勝手に興奮している状態です。心筋は収縮するのが仕事で興奮を伝えるのは苦手で時間がかかります。よって心筋はダラダラ時間をかけて収縮するのでQRS波の幅が広くなるのです。

今回は以上です。次回は緊急な不整脈を6つ紹介します。最後まで読んで頂いた方は本当にありがとうございます!!もしよろしければnoteのフォローやtwitterのフォローよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?