マガジンのカバー画像

読書の日記 / 読書と日記

8
2024年3月から始めた、読書の日記です。
運営しているクリエイター

記事一覧

読書と日記:5月25日~6月8日:「のんびり、五木寛之さんの本を読む日々」

といいつつ、シェディングを受けたスタバで読んでいたのは、図書館で借りてきた、橋本治さんの…

9

読書と日記:5月18日~5月24日「五木寛之が気になり始めた」

5月13日、今年の11月で店舗営業を終えると聞いていた近所の本屋さんで、佐藤優さんと五木寛之…

慧|雑想日記
3週間前
3

読書と日記:2024年4月9日~4月11日

4月9日(火) マドモアゼル・愛先生の『月の教科書 占星術が誤解していた、この星の真相』が…

慧|雑想日記
2か月前
3

読書の日記:2024年4月1日~4月8日(ごめん、褒めてない...)

4月7日(日)、8日(月)と2日連続で最高気温が20℃前後まで上がり、雪に埋もれていたわたしの…

慧|雑想日記
2か月前
3

読書の日記:3月26日~3月31日

堤未果さんの『国民の違和感は9割正しい』を一気に読む。 わたし個人としては目新しい情報はな…

慧|雑想日記
2か月前
3

読書の日記:3月19日~3月25日

結果として、現代フランス哲学が軸になってる読書時間。 鹿島茂さんの対談集『多様性の時代を…

慧|雑想日記
2か月前
3

読書の日記:2024年3月9日~3月12日

月に1度の帰省はJRで。汽車、と習慣で呼んでしまう電車に乗って2時間ちょっとの旅路。 塩田清二さんと竹ノ谷文子さんの『「植物の香り」のサイエンスーなぜ心と体が整うのか』を80ページまで1時間、通路に立ったまま読む。 10年前に刊行されている塩田さんの前作『<香り>はなぜ脳に効くのか』を古本屋さんで見つけて手に入れたのが2年前で、今日、たまたま新刊書店で出会った。嬉しい。 今年は、作物だけじゃなく、ハーブ類も意識的に育ててみたいと考えていたので、良い教材になっています。ラ

読書の日記:2024年3月13日~3月18日

三日おき願望は、まぁ、横に置いておいて。 森永卓郎さんの『書いてはいけないー日本経済墜落…

慧|雑想日記
2か月前
4