37w4d

【妊活日記】
2022.07.21
今日は13回目。

まずはいつも通り採尿して、体重と血圧の測定。

妊娠してから体重計に家でも毎日乗るようになって、コツを掴んでしまった。

病院の体重計も家の体重計も前体重で乗るのと後ろ体重で乗ることかなりの差が出る。

前体重の方が軽くなる😳

前回どう乗ったか覚えてないけど(多分前体重のはず)、体重は前回と変わらず。

大きい方がここ数日調子良く出たからだと思うけど!

さて、測定が終わって待ってると、看護婦さんに呼ばれて向かった先はノンストレステストを行うお部屋。

カーテンで仕切られた一画にソファーとモニターが置いてあってそこに案内された。

心音を確認するものと胎動?を確認するものをお腹につけられてぐるっと巻かれ、胎動を感じたら押すスイッチも渡されて、検査スタート。

その間に出産に向けての資料を読むように渡されて、それを読みながら胎動を感じる。

資料は、陣痛や破水が起こって電話するときの目安や確認事項、分娩開始から赤ちゃんが生まれるまでの流れなどの説明がイラストとともに書かれたものが10枚くらい。

豆太郎くんは何かを感じてたのか、すごく良く動いてた。

20分くらい経つと、今日健診をしてくれる先生が中へ。

いつもの先生はお休みとのことで、はじめましての男性の先生👨‍⚕️

とっても丁寧に(いつもの先生が丁寧じゃないわけではないけれど…)いつもの先生の代わりですと挨拶に来てくださり、私の体調の確認をされ、元気だと伝えると、赤ちゃんもすごく元気なので、もうこの検査は終わらして診察をしましょうと言って、看護婦さんに外す指示を出していた。

助産師さんには、資料を読んで分からないことがあったかどうか聞かれたが、特に質問するようなことはなかったので、今日からコロナ蔓延により面会も禁止になってしまったが、着替えの交換などはできるのかだけ確認。

入院中一回のみ、看護婦さんと家族がエレベーターホールで会って受け渡すことはできるとのこと。

厳しい…😢

となると、ブラ的なものは買い足さないといけないなぁ

そんなことを考えつつ、次は診察。

診察室に入ると早速エコー。

エコーの準備をしながら、そろそろ前駆陣痛きてますか?って聞かれた。

いやぁ、よくわからないですねと答えると、お腹痛くなったりしたらそれが陣痛で、前駆陣痛があっておかしくない頃だし、陣痛と違いがわからないこともあるから、お腹痛くなったら電話相談してくださいね!と言われた。

なんか気軽に電話していい感じでちょっと安心。

そして、いつも通り頭から測定。

大きいですね〜。とこの先生にも言われた。

立派だから賢い子ですね!とめっちゃポジティブに言ってくれた。笑ってたけど。

大腿骨の長さも測って、出たサイズは3300g越え。

最後に顔を見せてもらったけど、手で顔を隠していてよく見えない。

見えないながらにも一応とプリントしてもらったけど、今日はそれをもらうの忘れたというか、先生が渡すの忘れたっぽくて、正確なサイズも記憶が曖昧で分からず

夫よ、見せてあげられなくてごめん🙇‍♀️

そのあと内診。

ちょっとチクっとしますよーといわれたけど、そんな大したことはなかった。

いのりちゃんを産む前の内診はめっちゃ痛かったから構えてたけど大丈夫だった。

内診の結果、3cmとのこと。

え?もう、3cm

子宮口が??

よくわからないまま。うん、いい感じだねという先生の言葉でまとめられ内診おしまい。

豆太郎の大きさも大きさだからということで、一応分娩促進の説明をして同意書を渡しておくねとのこと。

説明では分娩促進の理由の一つとして、その他の欄に巨大児疑いと書かれてしまった。

まぁ、個性の範囲内だから巨大児なんて言われたくないよね〜と笑う先生。

一緒に笑うしかない私

今週、来週にはってことではないけど、お母さんの体格などによっては早めに分娩促進をすることもあるけど、私は背があるしまだ大丈夫かなって。

来週、いつもの先生の健診で相談になるかなとのこと。

あー、ドキドキするなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?