Kei

noteはじめました。ブログ【イマオト】で音楽チャート等について日々更新しています https://www.imaoto.com/ また日米の最新ビルボードソングスチャートを紹介するポッドキャスト【Billboard Top Hits】を毎週アップしています

Kei

noteはじめました。ブログ【イマオト】で音楽チャート等について日々更新しています https://www.imaoto.com/ また日米の最新ビルボードソングスチャートを紹介するポッドキャスト【Billboard Top Hits】を毎週アップしています

    最近の記事

    第63回グラミー賞、結果についての雑感

    note更新は久しく行っていませんでした。申し訳ありません。実はこの間に、ブログを【face it】から【イマオト】という名に変えました。 毎日更新7年目に突入したブログが縁で、チャートを絡めた『NHK紅白歌合戦』の記事をNumberWebに掲載することができました。 ブログは日々更新しながらnoteは久しぶりなのですが、ブログを書いた後、”この内容はどうしても今日のうちにアップしたい!”というものをnoteに書いていけたらと思っています。 日本時間の今日、第63回グラ

      • 米津玄師、『フォートナイト』に登場! 日本と海外の反応はどうなる?

        驚きましたが、納得もしています。 日本人歌手では初となる、ゲーム『フォートナイト』内イベントへの登場。これまでこのイベントにはマシュメロ、そしてトラヴィス・スコットが登場していました。 (米津玄師さんのイベントもアーカイブが残ることを願います。) マシュメロもトラヴィス・スコットも、イベントの影響がチャートアクションに反映。特にトラヴィスにおいては、このイベントで初お目見えとなったキッド・カディとの「The Scotts」(ザ・スコッツ名義)が米ビルボードソングスチャー

        • 日本のSpotifyデイリーチャート定点観測(-7/26)

          ビルボードジャパンソングスチャートを定点観測する者として、いくつかのデータを追いかけています。その中のひとつ、ストリーミング指標におけるSpotifyの動向をチェックしましょう。 金曜に再生回数が減り、土日に増えるのがこのチャートの特徴ですが、この1週間では木金が祝日だったため水曜に少し沈みその後高水準に。その中で昨日、YOASOBI「夜に駆ける」が初の29万台に突入しました。月曜に新曲「たぶん」を公開したこと、金曜の『ミュージックステーション』スペシャルでToshIさんに

          • ”ハーフミリオン”っていつから使われた表現なのか?

            CDが売れなくなってきた今、50万枚を突破ということ自体すごいことなのですが、ここ最近、ハーフミリオンが記事の見出しに踊り始めていませんか? ミリオンの半分…つまり50万枚を指すことは容易に想像できるのですが、それが記事に使われるようになったのはここ最近な気がします。 そこで”ハーフミリオン”をYahoo! JAPANで記事検索したのですが十分に遡ることができなかったため、Googleで記事検索。出てきた最も古い記事はこちらでした。 複合指標によるランキングでもCDセール

            ビルボードジャパンソングスチャート構成指標のひとつ、Twitter指標の動向を記す

            ビルボードジャパンソングスチャートが社会的なヒットの鑑と考え自分のブログで紹介する一方、構成する8つの指標についてはブラッシュアップが必要ではという考えを勝手ながら抱いています。昨年秋に一度このような私見を記載。 後にビルボードジャパンでは昨年度末からストリーミング指標にSpotifyを追加、且つ有料サービスと無料とで係数を設けており、”鑑”たる精度はさらに上がったと考えています。 その一方で、個人的に最も引っかかるのはTwitter指標。この指標の導入理由等は礒崎誠二さ

            テイラー・スウィフト、突如リリースする『Folklore』で真のチャート復活なるか

            寝耳に水。テイラー・スウィフトがニューアルバム『Folklore』を本日リリースするとアナウンスしました。 前作『Lover』(2019)でもみられたフィジカルでのデラックスエディションは今回も用意、一週間入手可能となっています(公式サイトで確認できます)。このフィジカルにはデジタル未収録の「The Lakes」というボーナストラックも収められるため、デジタルで所有もしくは接触しながらフィジカルの到着を待つ形が多いものと思われます。 今回の作品は一切の先行曲がないという点

            Spotifyは月曜リリース曲を新曲としてきちんと紹介してほしい

            ひとつ前のエントリーで日本におけるSpotifyデイリーチャートの定点観測を紹介しましたが、YOASOBI「夜に駆ける」が突出していることが解ります。そのYOASOBIの新曲「たぶん」が本日0時に解禁、ミュージックビデオが同20時に公開されました。 「たぶん」に関する公式Twitterアカウントのツイートの徹底っぷりは今回も素晴らしいので是非注目してみてください(ツイートに注目する理由は、Real Soundにアップされた松島功さんの記事を読むとよく解ります)。 さて、上

            日本のSpotifyデイリーチャート定点観測(-7/19)

            ビルボードジャパンソングスチャートを定点観測する者として、いくつかのデータを追いかけています。その中のひとつ、ストリーミング指標におけるSpotifyの動向をチェックしましょう。 今週は大きな動きはありませんでした。定点観測する7曲で今週再生回数を更新した曲はゼロ。YOASOBIは本日新曲「たぶん」を公開、瑛人さんは今週の『ミュージックステーション』に初登場を果たし「香水」を披露することから、次週は記録更新が狙えるかもしれません。 直近となる7月19日付のチャートをみると

            SpotifyにおけるBTSの徹底した取組に惹かれる

            昨日のエントリーはとりわけ好反応をいただいています。本当にありがとうございます。 BTSの動向で面白いと思ったのは、Spotifyにおける徹底した戦略。「Your eyes tell」を再生するとメンバー7名の写真のループ、歌詞そしてストーリーラインが登場するのです。 映像のループについては以前、イェジについて取り上げた際にその面白さを紹介しています。 Spotify自体がセレクトしている新曲プレイリストをチェックしてみると、日本の歌手より海外の方のほうが圧倒的にSpo

            BTSの日本オリジナル曲は海外でどう受け止められているのかが気になるのです

            BTS、CDセールスで早くも記録更新です。 『MAP OF THE SOUL : 7 ~ THE JOURNEY ~』はフラゲ日の火曜を含む2日間で515297枚を売り上げており既に今年最大のCDセールスを獲得。King Gnu『CEREMONY』が12日日曜までに421896枚を売り上げていますが、『CEREMONY』が半年かけて積み上げた記録をBTSはわずか2日で更新するのですから凄いことです。 『MAP OF THE SOUL : 7 ~ THE JOURNEY ~

            YOASOBI「夜に駆ける」がまたも再生回数記録更新…日本のSpotifyデイリーチャート定点観測(-7/12)

            ビルボードジャパンソングスチャートを定点観測する者として、いくつかのデータを追いかけています。その中のひとつ、ストリーミング指標におけるSpotifyの動向をチェックしましょう。 最新7月12日日曜までの上位曲の推移はこちら。 前回お伝えしたように、『平日より土曜、土曜より日曜が伸びる』というSpotifyデイリーチャートの特徴は今週も。7月12日日曜はYOASOBI「夜に駆ける」がまたも最高記録を更新し、瑛人「香水」も初の25万回を突破しています。明後日発表の7月20日

            パロディMV、ヒットの予感?

            最新7月13日付ビルボードジャパンソングスチャートについて、NiziUをメインに昨日のブログに記載しました。 今週は総合で4位にダウンしながらも、瑛人「香水」は動画再生が11049601回再生を記録し動画再生指標で3位に。この指標では先週17489687回再生となり初の首位を獲得していました。2週間前にはストリーミングで初の800万回再生を達成し、ビルボードジャパンではチョコレートプラネットのパロディ動画と情報番組での紹介が再生回数アップの要因と伝えていますが、このパロディ

            ビルボードジャパンソングスチャート、トップ3入りする曲の3つの傾向

            昨日公開された7月13日付ビルボードジャパンソングスチャート、NiziUの驚異的な記録を主体にブログにアップしましたのでよろしければ。 さて今日、NiziUに関する記事を読んだのですが、首をかしげる部分がありました。それは『CD販売の比重が他国に比べて極端に大きい日本では、配信だけでこれほど上位にくることは珍しい』という冒頭部分。果たしてそうなのでしょうか? 上記は2020年度、ビルボードジャパンソングスチャート1~3位曲のリスト。CDおよびルックアップ指標の順位における

            サブスク主要3サービスの上位曲をみるとそれぞれの特徴が見えてくる

            5月半ば以来のサブスク主要3サービス定点観測です。 ビルボードジャパンソングスチャートを構成するストリーミング指標はサブスク再生回数に基づきます。そこで、サブスクサービスのうちデイリーもしくはリアルタイムの順位を公表しているSpotify、Apple MusicおよびLINE MUSICのチャート、最新のトップ40を比較してみました。 黄色の表示はそのサービスのみで40位以内に登場している曲。これをみると5月同様、LINE MUSICの独自色が強く、Spotifyはロング

            日本のSpotifyデイリーチャート定点観測(-7/5)…YOASOBI「夜に駆ける」が再生回数記録更新

            ビルボードジャパンソングスチャートを定点観測する者として、いくつかのデータを追いかけています。その中のひとつ、ストリーミング指標におけるSpotifyの動向をチェックしましょう。 最新7月5日日曜までの上位曲の推移はこちら。 平日より土曜、土曜より日曜が伸びる傾向のSpotifyデイリーチャートにおいて、YOASOBI「夜に駆ける」、瑛人「香水」そしてNiziU「Make you happy」が5日日曜に最高記録を更新。「香水」「Make you happy」は共にこれま

            若者に洋楽を伝える最良のツールはTikTok?

            現在の音楽チャートを語る上で、"動画発のヒット"は欠かせない要素です。コロナ禍でCDリリースが相次いで延期となったこと、自粛期間にスマートフォンに触れる機会が増えYouTube等の視聴時間が増えたことが、シングルCD未発売、また直近のリリースではない曲のヒットに結びついたと言えます。 そんな中、TikTokの影響力も大きく、歌ってみた動画だったり普段の生活やカップルの仲睦まじい姿等のBGMに用いられたことでバズが生まれ、ミュージックビデオやサブスク再生に波及する動きが新しい