見出し画像

自己紹介とセルフQ&A

こういう人間がこういう機材でエフェクターのレビューやってますみたいな記事です。
使うギターや他の機材で色々変わるので参考程度にご覧下さい。

名前:加藤ケイ

ギター歴:多分5年以上(エフェクター歴もそれくらい)

メインギター: momose - MJM1 STD NJ

アンプ: Fender Blues Junior Lacquered Tweed LTD

弦:DR TITE-FIT MEDIUM(10-46)

シールド:LIVE LINE Advance Serie purple S-L 3m

ピック:MASTER 8 JAPAN INFINIX-U TEARDROP with Hard Grip 0.73mm

Q:好きなギタリスト、影響を受けたギタリストは?

A:国内…
youさん(Nicori Light Tours,ex.Janne Da Arc)
咲人さん(NIGHTMARE,SEESAW,JAKIGAN MEISTER)
押尾コータローさん etc…

海外…
Eric Johnsonさん
Nuno Bettencourtさん
John 5さん etc…

Q:ギターを始めたキッカケは?

A:元々ベースをやってて、その勉強としてギターを始める。ギターにシフトしたのは「加藤くんにはベースよりもギターの方があってる気がする」という知人の声。

Q:シングルコイル派? ハムバッカー派?

A:シングルコイル派。

Q:オーバードライブ派? ディストーション派?

A:オーバードライブ派。

Q:主な歪みの使い方は?

A:クリーンなアンプに対してプリアンプ的に使う。又は他の歪みのブースターとして。

Q:アダプター派? 電池駆動派?

A:出来るなら電池駆動派。

Q:ギター本体へのこだわりは?

A:ロングスケール以上(アコースティックギターやマルチスケールは除く)
指板材はこだわらないけど、ハードメイプル製のネックで、出来るだけネックはがっしりしっかりしてる方が好み。あと、サテンフィニッシュなのは譲れない。(グロスフィニッシュだと塗料が滑り止めみたいになるので)

ボディ材は特にアルダーが好みかな。アッシュも好き。
ブリッジ関連で、アームは見た目的に付いてるのが良いけどなければそれはそれでよし。ただ、チューン.O.ブリッジとビグスビーは個人的には好みではない。

コントロールはマスターボリュームとマスタートーン。PUレイアウトは見た目的にラージサイズのシングルかソープバー2発が好みだけど、ストラトなんかなら3シングルかSSHかな。
PUセレクターはトグルスイッチが好みではあるけど、ブレードタイプでも良し。

Q:初めて買ったエフェクターは?

A:BOSS FZ-2 HYPER Fuzz.

Q:エフェクターに興味を持ち始めたのは?

A:Zoom G2.1nuがキッカケ。

Q:歪み以外で好みのエフェクトは?

A:ディレイ、リングモジュレーター、ワウ、フェイザー、ピッチシフター(というかワーミー)。

Q:エフェクターで失敗した事は?

A:挙げればキリがない。

Q:チューブアンプ派? トランジスタ派?

A:多分チューブアンプなんだろうけど気に入る音が出れば正直どっちでも良い。

Q:音作りで気をつけてる事は?

A:中域の出方、音に湿度を与え過ぎない。絶対に歪ませ過ぎない、自分勝手な音になり過ぎない。

Q:もしセッション等で自分のギターと歪み1つしか持っていけないなら何を持って行く?

A:何をやるか分からない、アンプも分からないならBoot-Leg Jaw Breakerでしょうか。
アンプがマーシャル辺りだと分かってるならTS系かな。

Q:ペダル3台でボード組むなら?

A:機種は絞れないけど、オーバードライブ(場合によってはディストーションかファズなどなんらかの歪み)、ディレイ、ワウ又はピッチシフター(というかワーミー)

Q:ギターやってて良かった事は?

A:特になし。

Q:ギターやってて良くなかった事は?

A:予想以上に出費がある。(エフェクターのレビューやってたら尚更)
時々、出口があるか分からない真っ暗なトンネルの中を走らされてる様な気になる。

Q:ギターを上達させる為に必要な事は?

A:トライ&エラーを繰り返しながら弾き続ける事。目的を見失わない事。恥を捨てる事。一から十まで全部自己責任、原因は全て自分にあると理解する事。何もしないで上達なんかしないと理解する事。

各種SNSもよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?