見出し画像

多くの人が英語のSpeakingで間違えている事

私が英語の4技能の中で最も難しいと感じるのはSpeakingです。

語彙には、見聞きして意味が分かる「理解語彙」と自分が使う事が出来る「使用語彙」があります。誰しも理解語彙の方が数が多いので、「読めるけど書けない漢字」や「知っているのに口から出てこない英単語」などが多く存在します。その為、語彙の観点で考えると、理解をするListeningやReadingよりも、使用をするSpeakingやWritingの方が難しいと言えます。

また、ReadingやWritingは自分のペースで進めやすいですが、ListeningやSpeakingはゆっくり考えている時間があまり無く、難易度が高いと言えるでしょう。こうした2つの観点から、私は英語の4技能の中でSpeakingが一番難しいと考えています。

もともと私はSpeakingがなかなか上達せずに苦労していました。しかし、現在では仲の良い海外の友人と、英語で何時間も語り尽くせるようになりました。そんな私が英語のSpeakingを上達する為に行った4つの事をお伝えします。


1. 日本語を介さない

ひらがな

「英語を話す時は日本語を介さない方が良い」。これは多くの人が口にする言葉で、少し前から言われ続けている事です。では、なぜこの言葉は言われ続けているのでしょうか。それは、そう言われてもなかなか出来ないからです。

以前の私は、英語を理解する時も伝える時も日本語を介していました。私たち日本人は中学高校時代に何度も「訳す」練習をさせられ、それが癖になってしまいます。そして、「英語を話す時は日本語を介さない方が良い」と知った後も、それ以外に英語を話す方法が無く、ダメだとわかっていながら日本語を介して英語を話していました

日本語を介さないようにするのは簡単な事ではありません。まずは、「英語を話す時は日本語を介さない方が良い」と理解するだけで意味があります


2. 頭の中の英作文を止める

英作文

私は英語を話す時は日本語を介さないように意識し続け、徐々に出来るようになっていきました。しかし、ある程度Speakingが上達しても、自分とネイティブスピーカーとの間に決定的な違いを感じていました。

ある時、私は重大な間違いに気が付きました。私は日本語訳を止めてはいたものの、頭の中で英作文をし続けていました。私の言う英作文とは、自分の言いたい事を英単語にし、それを英語の語順に従って並べていったり、動詞は3単現の「s」を付けたり、時制を変化させたりする事です。

これは多くの人が英語を話す時にやっている事だと思います。これでも英語を話せない事はありません。ただ、一つの文を作るだけで時間や労力がかかってしまいます


3. 自分英語を作らない

落書き

また、自分の頭の中で英作文をしてしまうと、「自分英語」になってしまいます

日本語と英語は非常に異なる言語です。(詳細は「なぜ私たち日本人は英会話が苦手なのか」でお伝えしているので、そちらをご覧下さい。)その為、例え日本語を介していなくても、日本語の発想では英語らしい自然な表現になりません

そして、英作文は人によって表現方法が違います。上手く文章が作れたとしても、それは日本語脳で考えて作った独自の英語「自分英語」になってしまいます。「自分英語」は作るのも大変ですし、相手が理解するのも大変です。


4. 英語脳を作る

画像4

では、ネイティブスピーカーのようなSpeaking力を身に付けるには、何が必要でしょうか。その為には、英語脳を作る事が重要です。

そして、その具体的な方法は、「徹底的にネイティブスピーカーの真似をする」事です。私たちは、子供の頃に周りの人を真似をする事で日本語を習得してきました。同じように、英語も真似をする事が重要です。

自分で英語を作る事は最も難易度が高い事です。しかし、真似をする事が出来れば、それだけで正しい単語、正しい文法、正しい発音で英語らしい自然な表現が出来ます。既に英語に存在する表現であれば、相手にとっても理解がしやすくなります。もちろん、英語らしい表現を沢山使えるようになれば、それを理解するのも簡単になります。


まとめ

私は英語はツールだと思っています。その為、Speaking力が高くなくても、どんなに間違えた英語を話していても構わないと思っています。

ただ、以前の私は「自分英語」に頼り過ぎて、無駄な苦労を沢山していました。そして、多くの人が私と同じ間違いをしているのではないかと感じました。その為、以前の私と同じ境遇の方のお役に立てれば良いと思い、この記事を書きました。

英語のSpeakingの上達においては「真似する」事が非常に重要です。真似する事で様々な英語の表現を身に付けられれば、徐々に自分なりの表現を増やす事も出来ると思ってます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。これからも良いコンテンツが提供できるように、頑張ります! サポートして頂けたら、自分へのご褒美にコンビニでアイスでも買おうと思います^^