KEI

琉球空手・古武術 琉煌會代表 城間啓史郎 武術の身体操作、独自の技術を応用し、武術以… もっとみる

KEI

琉球空手・古武術 琉煌會代表 城間啓史郎 武術の身体操作、独自の技術を応用し、武術以外にも、スポーツ選手やコーチ、ヨガ、医療関係者にも指導。 公には話せない事、身体操作や技術に関する詳しい解説なども、有料記事にてご紹介します。 (アメブロは様々な告知用)

最近の記事

募集終了!

10/1大阪セミプライベートレッスンは 募集終了致しました お申込み頂きました皆様 ありがとうございました‼️ 9/30(土)大阪オープンセミナー 10/8(日)愛知オープンセミナーは まだまだ募集中です‼️ 多くのお申込みお待ちしております😊

    • 『先』を捉えて打つ練習〜護身術との関連〜

      相手が肩を触ろうとする意識の前を捉えて、パンチを入れる練習 筋肉や腰を使ったりしない 大事なのは、脇の筋肉で腕を使う事 相手が触ろうとする瞬間を捉えるけど、待っちゃダメ 無意識の反射、条件反射を使っちゃダメ いつでも何でもどうでも動ける体勢の中で、パンチを出す 反射を使ったらいけないのは何故かと言うと、何かあった場合に、反射的に相手を攻撃してしまうから 武道は相手を攻撃して勝つのが目的では無いから 相手を攻撃して倒す、負かす、勝つと言うのは、初歩も初歩 その心身意識

      • 詳しくは琉煌會HPまで https://ryufankai.1web.jp/

        • 姿勢

          姿勢(正中心)が揃うと 全身が軽くなります 内臓もまるでない 手足も軽い 肩も首も軽い 宙に浮きながらも足はスッと大地を感じる 心まで軽くなります 心に在る不満や不安さえ無くなるかの様です 是非この感覚を 1人でも多くの人に味わって頂きたいです (武術として扱う時などは姿勢が変わります) これは ちゃんと身体や心を理解している人・指導者・インストラクターなどが指導したり、心身が観える然るべき人でないと正直難しいかもです😜 これは丹田にも繋がるものです 心身が整って

        募集終了!

          お辞儀と前屈

          お辞儀と前屈には 色々な効果があります インスタよりご覧下さい☟ 9/30(土)大阪オープンセミナー 10/1(日)大阪セミプライベートレッスン 10/8(日)愛知セミナー ⚠️募集〆切間近のセミナーがあります ⬇️詳細・お申込みなど琉煌會HPへ⬇️

          お辞儀と前屈

          大阪セミナー募集期間延長しました‼️ 詳しくは下記まで https://ameblo.jp/ryu-fan-kai/entry-12803192915.html

          大阪セミナー募集期間延長しました‼️ 詳しくは下記まで https://ameblo.jp/ryu-fan-kai/entry-12803192915.html

          大阪セミナーのお知らせ

          大阪セミナーいよいよです 前回に引き続き女性の参加者もあり 嬉しい限りです! 9/30(土)のオープンセミナーは 前回やった様な感じで、女性でも学生さん誰でも楽しめる内容です 身体や意識など、新しい感覚や発見が沢山あると思います。 皆さんと和気藹々楽しい3時間になります。 どうぞワクワクしてお申込み、参加下さい。内容は殆ど決めてません🤣 ヨガ等されている方には、ヨガのアサナ等に関連した身体の使い方や感覚。 運動をされていなくても、武術や身体に興味があるって方には、その

          大阪セミナーのお知らせ

          大阪セミナー受付中!

          9/30(土)オープンセミナー 10/1(日)セミプライベートレッスン共に 参加者募集中です‼️ 詳しくは下記をご覧下さい 10/8(日)愛知セミナーは10/8(日)

          大阪セミナー受付中!

          9/3(日)東京セミナー

          9/3(日)13:00〜 新宿近郊で行った『東京セミナー』 一部内容を掲載します まずは、琉煌會独特の姿勢から。 普通は、くるぶしから腰、胸、頭頂部に一本通す様に軸を作りますが、琉煌會では、臍下丹田に胸椎を乗せるような立ち方をします。 クラシックバレェの姿勢に似た感じです。 この姿勢は、『琉球古武術城之手』の立ち方です。 なので、琉煌會三戦は、この姿勢で行われます。 これには色々な効用があり、身体が綺麗に真っ直ぐ伸びる様に感じたり、正中心をその場で作り、感じられます

          9/3(日)東京セミナー

          9/3(日)東京セミナーで行った内容をちょこちょこアップしていきます 9/30(土) 10/1(日)大阪セミナー 10/8(日)愛知セミナー 詳しくはHPまで https://ryufankai.1web.jp/

          9/3(日)東京セミナーで行った内容をちょこちょこアップしていきます 9/30(土) 10/1(日)大阪セミナー 10/8(日)愛知セミナー 詳しくはHPまで https://ryufankai.1web.jp/

          歴史と言うのは、学者によって作られてしまう 何でも鵜呑みにしてはいけない

          歴史と言うのは、学者によって作られてしまう 何でも鵜呑みにしてはいけない

          先を取る〜個性を伸ばす〜

          愛知支部稽古会 〜得意・個性を伸ばす〜 ※動画あり 琉煌會では 『先を取る』『中に入る』 と言う技術を特に重視しています 琉球空手や琉球古武術に限らず 日本武道はこの技術を特に重視して 技に活かしています ちょっと難しいですが これを可能にする練習方法がある それを琉煌會では 『スリーステップ法』と呼んでいます 三戦が基礎とされるのと同様に 3段階の練習方法があります 誰もが理論的に物理的に 技術を修得出来る様にしています オンラインレッスンや各地セミナーでも そ

          先を取る〜個性を伸ばす〜

          ひとりの小学男子が回し蹴りの練習中、足を滑らせて、顔と腰を床に打ち付けてしまった。 相当痛かったらしく、声を荒げていた。 いつもなら優しく声を掛けるが、彼も高学年。 男としてのプライドも備わって来た年頃。 タオルに水を含ませ静かに手渡し、見守った。

          ひとりの小学男子が回し蹴りの練習中、足を滑らせて、顔と腰を床に打ち付けてしまった。 相当痛かったらしく、声を荒げていた。 いつもなら優しく声を掛けるが、彼も高学年。 男としてのプライドも備わって来た年頃。 タオルに水を含ませ静かに手渡し、見守った。

          オンラインWSご感想

          8/14(月)から新たに始まった オンラインWS “琉煌會三戦 詳解” 初日、お盆中日にも拘わらず 5名の方に参加頂きました ありがとうございました 初回は『呼吸と動作の関連性』について 詳しくお伝えしました 👇詳しい情報は琉煌會HPまで👇 👇オンライン道場 城間塾👇

          オンラインWSご感想

          まず俺ら大人が率先して自分に鞭打たないかん でないと子供らに『頑張れ!』『ちゃんとやれ!』って言えん しかし子供たちがやるとは限らない🤣 口ばかり、頭ばっかり、何か良い事言おうとする大人は、すでに子供たちに見透かされてるぞ

          まず俺ら大人が率先して自分に鞭打たないかん でないと子供らに『頑張れ!』『ちゃんとやれ!』って言えん しかし子供たちがやるとは限らない🤣 口ばかり、頭ばっかり、何か良い事言おうとする大人は、すでに子供たちに見透かされてるぞ

          琉煌會三戦『先を取る』動画

          インスタに動画をアップしました

          琉煌會三戦『先を取る』動画