1年後に鳴らす革命のファンファーレ

東南アジア周遊1人旅から1ヶ月。毎朝10キロ走ってる「新型ランニングウイルス」です。

さて、高校2年生のときからそこそこな意識高い系だったんですが、具体的に高い意識を持って目指していることがあります。

「1年後に主催イベントで1万人動員する。」

ド田舎の無名Fラン大学生が名大のエリート大学生の純ちゃん(本当になんでもできて優秀!)と日本武道館を埋める規模のイベントを開こうとしています。

僕がこれまで開いたイベントは平均40人ほどでした。

参加者してくれた人たちには本当に感謝しているし、一緒に企画運営してくれた友達には心からありがとうと伝えたいです。

ただ、自分の力不足が本当に悔しくて、コンテンツ、広告、集客に関してとにかく勉強しました。

僕が今までやっていたイベントは「俺の作った料理を食え!」みたいなレストラン的なイベント。

ただ、1万人を動員するときは「ちょっと焦げてるし、ビールもぬるいけどこれが楽しいよね」みたいなバーベキュー型のイベントを軸に設計します。

参加者の中からスタッフを募集して、イベントの製作過程も参加者に楽しんでもらうという魂胆。文化祭の準備期間が楽しかったあれです。

ただこれだけで1万人が埋まるわけもなく、ターゲットをどこに絞ったら1万人規模でイベントができるかも見えてきました(正確には純ちゃんが提案しました)。

「愛知県中の大学の新入生に向けた友達作り企画」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで仕掛けるのは以下の3つ

1.各大学(30ほど)に一緒に運営する仲間をつくる

2.参加者のお財布事情を想定する

3.友達をつくることを目的とした合宿にする
ーーーーーーーーーーーーーーーー

1つ目の「各大学に一緒に運営する仲間をつくる」は、かなり重要で、ここを突破しないと実行できません。各大学にリーダーをつけて具体的な進行状況を確認してもらいます。
僕と純ちゃんだけだとどう頑張っても30の大学の進行状況を正確に把握することはできません。ちゃんと給料を支払ってお願いできる相手を探します。

2つ目の「参加者のお財布事情を把握する」は恐らくバイトをしてない新入生の子たちは、この企画に参加したら生活が苦しくなるなと思った瞬間に参加者になってくれる可能性はなくなります。相手の気持ちを考えて慎重に参加費を確定します。(これができないイベンターはセックスが下手です。)

3つ目の「合宿」に関しては俺が新入生だったらワクワクしまくりで、これから4年間過ごす学生とキャンプなり、運動会なんかをやっちゃえたら最高の滑り出しができるかなぁと思います。
正直俺自身、大学の最初は友達できなくてつまんねーなこの大学。とか思ってました。そんな生活を送る学生が1人でも減ってくれたら嬉しいです。もちろん料金は削りに削ってできるだけ多くの新入生に参加してもらえるように努力します。

課題は山積みだけど、鬼速で進めて参加者の満足度を確実に高く維持します。

ど田舎Fラン大学生が鳴らす革命のファンファーレまで1年を切りました。