丹波康頼

 丹波親康と丹波経基は先祖の一人。

丹波康頼ー重明(弟に清雅、俊雅)ー忠明ー重経、雅忠。

丹波雅忠(丹波忠明の次男)ー忠康(実は上野守長基の子)、重康ー重頼ー基康ー頼基(嫡流)、経基、知基、康氏、基明。

丹波知基(丹波基康の三男)ー基兼ー基定ー利康ー幸基、利康ー棟康、冬康ー師康ー兼康(嫡男。弟に重明[重雅])ー頼定、定康。

丹波定康(丹波兼康の次男)ー有康ー治康ー親康(正室は、はる)ーはる(嫡女。母は正室の、はる。飛鳥井雅綱正室)、はる(次女。母は上におなじ。嫁す)、宗康(母は上におなじ)、光康(母は上におなじ)。

丹波重明(丹波康頼の次男。重雅)ー忠明ー雅忠、重経。

丹波雅忠(丹波忠明の嫡男。治安元年(1021年)生。寛治2年2月18日(1088年3月13日)歿。別名は日本扁鵲。正四位下・主税頭。主君は後一条天皇、後朱雀天皇、後冷泉天皇、後三条天皇、白河天皇)ー重康、忠康(実は上野守長基の子)。

丹波重康(丹波雅忠の嫡男)ー重頼ー基康ー頼基、経基、知基、康氏、基明。

丹波長基(丹波頼基の次男。典薬頭)ー頼季、時長(平安時代から鎌倉時代前期にかけての医師。従四位上・典薬頭)、忠長。

丹波頼季(丹波長基の嫡男)ー光基、季基。

丹波光基(丹波頼季の嫡男)ー篤基ー長直、篤直。

丹波長直(丹波光基の嫡男)ー基幸、直房。

丹波基幸(丹波長直の嫡男)ー篤直、雅冬、篤忠。

丹波篤直(丹波基幸の嫡男)ー重直ー錦小路幸基。

丹波時長(丹波長基の次男)ー長世、時典、康世。

丹波忠康(上野守長基の子。丹波雅忠の養子)ー雅康(弟に仲明)ー実康(弟に経康[子に雅長])ー重頼、重忠。

丹波経基(丹波基康の次男。平安後期~鎌倉時代の医師。女医博士、権侍医、図書頭、典薬頭、施薬院使)ーはな(当主の姉。藤原有綱正室)、経長、良基。