見出し画像

19日目 傷つくこと2

先日のブログ。
わたしは傷つくために生まれてきたって話。
※悲劇のヒロインではありません。笑

傷つくことを自分で選択しているって話をスピリチュアル的に話したんだけど、
今回はアドラー心理学と絡めて。(付け焼き刃の知識です。)

自分が嫌だと思っている状況は、実は自分が選択しているという話はとても有名。
これを最初に聴いたときは「???」だったんだけど、
あるとき「そういうことかーーー!!」と腹落ちしたことがある。

わたしは未婚で両親と同居してるんだけど、家がゴミ屋敷で片付けないとなって万年思ってる。(でもしてない)
トライして続かず、またトライして続かず、っていうのを繰り返している。
この家のことが片付かないと、嫁にいけないなって思っている。(実際できるできないは別にして。笑)
あるとき、ふと思った。
「わたし、嫁にいきたくないんじゃない?」って。

片付けが終わる

嫁にいける

相手を探す

関係性をつくる

いろいろ見たくないもの見せたくないものと向きあわなきゃいけなくなる

傷つく可能性も大あり

見たくない、傷つきたくない

関係性をつくりたくない

嫁にいきたくない

片付け終わらなければいい

つまり「片付けがある!」という理由を隠れ蓑にして、実はこの家にいたいがためにいつまで経っても片付けずにいるんではなかろうかと。

これ思いついたとき「そーーーーーかもーーーーーーー!!!」と思った。

親と離れたくないってのもあると思う。
心配とかじゃなく、心配っていう“てい”で自分が離れたくないんだと思うんだよねー。
幼少期の育てられ方もあるのかな。甘やかされたから。

それとは別で、認知症の父をなかなか受け入れられない、とかまたいろいろあるんだけども。

居心地のよい空間から外に出るのが怖いんだべなー。
でも果たして怖くなくなったら片付けられるのか?笑

こんなことを1年くらい前につらつらと考えてたんだよね。
前のブログに書いたかなぁ。
何回も同じ内容書いちゃうんだよ。

最初の話に戻ると、このアドラー心理学の考えでいえば、
わたしは傷つくことを自ら選択しているということ。
なぜならその方が自分に都合がいいから。

なんで都合いいかは多分いろいろあるんだろう。
殻に閉じこもれる、とか、そうすることで自分を守る、とか?
自分ではまだよくわかってないけれど。

まぁでも、そんなことを考えていた訳だけども、それも疲れちゃって、
どうでもよくなって、考えるだけ無駄無駄!てな感じにもなって、
もっと自由に、とらわれずにいこう!ってなってる今。

物事の意味づけするのって、あんまり意味ないよなって思う自分と、
意味づけが好きな自分と、両方いる。

今まではそれが好きな自分メインで生きてきたから、
意味づけは後付けで、あるのはただの行動と結果っていうスタンスで生きてみたい。
これは自分の中では新しい視点。
両方楽しんでみよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?